287250 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kabekoroの楽園

Kabekoroの楽園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

Kabekoroリンク

Kabekoro-Home

奈良の風景

Kabekoroの四国遍路

facebook





フレンドリンク

ダイビングと趣味の世界








参加していますご来場の節は一クリックお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 


Comments

人間辛抱@ Re:明けましておめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 謹んで新年のご挨…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
要かなめ@ Re:黒豆の定植(07/26) 今日は まだまだ続く暑さですが、 其方は…
要かなめ@ Re:夏野菜の開始です(07/04) お久しぶりです。 すっかりブロに成られま…
やさい@ 大収穫ですね こんばんは(^^ ) 凄すぎます( ^o^) 病気や…
やさい@ 大収穫ですね こんばんは(^^ ) 凄すぎます( ^o^) 病気や…
どさんこやさい@ Re:夏野菜の開始です(07/04) こんばんは^^ こちらも遅れてます(笑) …
kabekoro7802@ Re[1]:夏野菜の開始です(07/04) はなはなななこさん >『夏』っといったか…
はなはなななこ@ Re:夏野菜の開始です(07/04) 『夏』っといったかんじの野菜画像ですね…
根岸農園@ Re:夏野菜の開始です(07/04) 我が家もオクラガ遅れています。 これも今…

Category

2008.10.17
XML
カテゴリ:家庭菜園-黒豆
久しぶりに枝豆が食べたくなったので黒豆の下の方の実がはち切れそうなのをむしってきました
これ食べたら飲み屋の枝豆などはもう食べられませんね
早速湯出ていただきました
湯出方がまずかったのか少し甘みが足りない様な気がしました

kuromame081013.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.17 19:12:20
コメント(6) | コメントを書く
[家庭菜園-黒豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:枝黒豆です(10/17)   ヤブラン さん
偶然ですね
ヤブランも昨日黒豆の枝豆収穫して食べました

早生の枝豆と違い莢が大きくて中の実も大きく甘味があって美味しいですね。

我家のは虫食いも多くて選別に手間が掛かりましたが。 (2008.10.17 19:50:02)

枝黒豆です    要かなめ さん
枝豆にも色々有るのですね。
丸々と太った実がはち切れそう
美味しそうですね。
昨日お隣さんが 白菜の苗を作らりましたら、バッタに食べられ全滅だったとこぼしていらっしゃいました。

一本農園72本の収穫で終わりましたが、
お勧め頂き昨日箱に小松菜の種を撒きました。
空けてあるわずかな土地にはユリを植えようと考えています。
其れとも百合は大きな鉢にして何かお野菜にしようか迷っています。(笑)
蔓物は出来ません。
そんな要の近況です。
今日も是からお庭でミニバラの植えかえ等しようと考えています。
昨日お花はパンジーと ガザニア スイトピーを撒きました。 (2008.10.18 11:21:14)

Re[1]:枝黒豆です(10/17)   kabekoro7802 さん
ヤブランさん
-----
こちらは虫食いは少なかったです
ヤブランさんは薬をいつ頃掛けましたか
私は花が咲いている時と今のところ決めています
実が付く前に虫さんに退去願うのと実には薬が付かないのではと考えています (2008.10.19 08:22:57)

Re:枝黒豆です(10/17)   kabekoro7802 さん
要かなめさん
>枝豆にも色々有るのですね。
>丸々と太った実がはち切れそう
>美味しそうですね。
*今日もこれからお昼のおやつとしての枝豆採りに行きます

>昨日お隣さんが 白菜の苗を作らりましたら、バッタに食べられ全滅だったとこぼしていらっしゃいました。
*ほったらかしておくと白菜はバッタ、蝶々、イナゴ、はむし、夜盗虫、でんでん虫などにやられますよ


>一本農園72本の収穫で終わりましたが、
>お勧め頂き昨日箱に小松菜の種を撒きました。
*芽が出て本葉が2~3枚に成ったら軽く殺虫剤ですよ、コツは早め早めです、これが難しい

>空けてあるわずかな土地にはユリを植えようと考えています。
>其れとも百合は大きな鉢にして何かお野菜にしようか迷っています。(笑)
>蔓物は出来ません。
*残念ながら冬は蔓ものは有りません
*早くしないと気温が下がりすぎで芽が出ませんよ

>そんな要の近況です。
>今日も是からお庭でミニバラの植えかえ等しようと考えています。
>昨日お花はパンジーと ガザニア スイトピーを撒きました。
*たくさんのお花ですね、頑張ってください
-----
(2008.10.19 08:32:01)

Re[2]:枝黒豆です(10/17)   ヤブラン さん
kabekoro7802さん
>-----
>こちらは虫食いは少なかったです
>ヤブランさんは薬をいつ頃掛けましたか
>私は花が咲いている時と今のところ決めています
>実が付く前に虫さんに退去願うのと実には薬が付かないのではと考えています
-----
7月4日に種蒔して31日と8月18日の2回消毒してあとは放任でした

今日も収穫して選別したら半分ぐらいになってしまいましたね。

莢に黒い虫の入ったあとがあるのは中の豆に幼虫が巣食ってます。

早生の枝豆の頃はこんな虫はいないのですが。 (2008.10.19 20:35:01)

Re[3]:枝黒豆です(10/17)   kabekoro7802 さん
ヤブランさん
-----
消毒は何のためにするのかがポイントだと私は思っています
予防と殺虫に分かれますね
例えば葉に付く虫、鼻につく虫、実に付く虫
口で言うのは優しいが実際ここが一番むつかしいですね (2008.10.19 22:04:55)


© Rakuten Group, Inc.