286869 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kabekoroの楽園

Kabekoroの楽園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

Kabekoroリンク

Kabekoro-Home

奈良の風景

Kabekoroの四国遍路

facebook





フレンドリンク

ダイビングと趣味の世界








参加していますご来場の節は一クリックお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 


Comments

人間辛抱@ Re:明けましておめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 謹んで新年のご挨…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
要かなめ@ Re:黒豆の定植(07/26) 今日は まだまだ続く暑さですが、 其方は…
要かなめ@ Re:夏野菜の開始です(07/04) お久しぶりです。 すっかりブロに成られま…
やさい@ 大収穫ですね こんばんは(^^ ) 凄すぎます( ^o^) 病気や…
やさい@ 大収穫ですね こんばんは(^^ ) 凄すぎます( ^o^) 病気や…
どさんこやさい@ Re:夏野菜の開始です(07/04) こんばんは^^ こちらも遅れてます(笑) …
kabekoro7802@ Re[1]:夏野菜の開始です(07/04) はなはなななこさん >『夏』っといったか…
はなはなななこ@ Re:夏野菜の開始です(07/04) 『夏』っといったかんじの野菜画像ですね…
根岸農園@ Re:夏野菜の開始です(07/04) 我が家もオクラガ遅れています。 これも今…

Category

2012.01.06
XML
カテゴリ:家庭菜園-黒豆

黒豆の殻外しです

脱穀後、ネット袋に入れて保管

今年は雨が多かったので乾きが今一でしたのでかなり長期に乾燥です 

DVC00169


一袋をそのまま木槌でトントンバシバシ

後は選別し出来上がりです

今回この一袋で1.4Kg程の黒豆が穫れましたよ

今、毎日少しずつ食べています


DVC00171

 


 
 

今回はお勧めです

是非奈良の風景をクリックして遊びに来て下さい 

kabekoro-HOME(本家)ともリンクしていますので

実写動画はU-Tubeに有りましたのでリンクしてあります

ゆっくり楽しんで下さい 

奈良の風景 


ご来場の節は一クリックお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.06 11:45:14
コメント(10) | コメントを書く
[家庭菜園-黒豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:黒豆の脱穀(01/06)   yarnam さん
黒豆、たくさんありますね!

こちらは150グラム収穫しました。黒豆を炊くとき、最後の差し水がおくれて、豆の食感が硬くなってしまいました。残念でしたが、それはそれで、おいしくいただきました。

(2012.01.06 16:59:11)

Re:黒豆の脱穀(01/06)   sora5733 さん
いいアイデアですね
このように干すと手間もかからないし場所も要らない
それにそのまま叩いて実を取り出すのですね
来年はまねをさせていただきますね^0^ (2012.01.06 18:01:10)

Re:黒豆の脱穀(01/06)   根岸農園 さん
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
楽しい~そう♪
これ・・いいアイデアですね☆
我が家では黒豆は栽培しないけど~
何かに使いたいわ!! (2012.01.06 18:26:59)

Re[1]:黒豆の脱穀(01/06)   kabekoro7802 さん
yarnamさん
>黒豆、たくさんありますね!

>こちらは150グラム収穫しました。黒豆を炊くとき、最後の差し水がおくれて、豆の食感が硬くなってしまいました。残念でしたが、それはそれで、おいしくいただきました。
-----
ビックリ水ですね
タイミングが肝心な様ですが
失敗すると皺だらけになりますね
私は作り方はよく判りません
(2012.01.06 20:15:28)

Re[1]:黒豆の脱穀(01/06)   kabekoro7802 さん
sora5733さん
>いいアイデアですね
>このように干すと手間もかからないし場所も要らない
>それにそのまま叩いて実を取り出すのですね
>来年はまねをさせていただきますね^0^
-----
私の所では農家の土間の様なところが無いもので

叩きすぎると実が割れますので注意です
(2012.01.06 20:17:15)

Re[1]:黒豆の脱穀(01/06)   kabekoro7802 さん
根岸農園さん
>ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
>楽しい~そう♪
>これ・・いいアイデアですね☆
>我が家では黒豆は栽培しないけど~
>何かに使いたいわ!!
-----
さー何に使えますかね

もちろん大豆には使えますし
他には小豆にも使っていますよ
ゴマは小さすぎですね
(2012.01.06 20:19:59)

Re:黒豆の脱穀(01/06)   ★haruharu★ さん
この時期はよく乾くのでしょうね

たくさんの黒豆はやっぱり煮豆にされるんですか? (2012.01.06 22:39:44)

Re[1]:黒豆の脱穀(01/06)   kabekoro7802 さん
★haruharu★さん
>この時期はよく乾くのでしょうね

>たくさんの黒豆はやっぱり煮豆にされるんですか?
-----
そうですね全部煮豆です

本当は石臼が有れば黒豆黄粉を作りたいのですが
石臼がなかなか手に入りません
(2012.01.07 08:21:01)

黒豆の脱穀   要かなめ さん
お正月も過ぎましたのに、是からの分を脱穀ですか?
此方は 今晩で無く成りました。
最高の出来栄えと言われ、少し嬉しいですが、
おだてに 乗りません。(^_-)-☆ (2012.01.07 19:03:42)

Re:黒豆の脱穀(01/06)   kabekoro7802 さん
要かなめさん
>お正月も過ぎましたのに、是からの分を脱穀ですか?
>此方は 今晩で無く成りました。
>最高の出来栄えと言われ、少し嬉しいですが、
>おだてに 乗りません。(^_-)-☆
-----
いつもは年末に全部脱穀するのですが
今年は色々ばたばたしていたので使う前にトントンです

どれくらいの量の黒豆を炊かれたのですか
折角皆さんが褒めているのに
(2012.01.07 20:51:59)


© Rakuten Group, Inc.