2132144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年06月07日
XML

2013-06-07(金)午後2時半。
前回の会員向け配信でそろそろ買い出しましょうと書いたけど、
正解だったようですね。

今夜のNYが心配だけ、来週は様変わりの相場になることを期待したい。

-----------------------------
後場、

財務省から信託銀行に電話が入ったのかも。



いいかげんな推理だけど、

昔MOFから信託銀行に電話が入ったもんです。

MOF「今日はどんな感じ?」

「はでに下げてます。」

MOF「なんかしてます?」

「いえ見てます?」

MOF「ああそうなんですかぁ。」

いやみな、少し、やらないの? 買わないの?といまにもそそのかすようなtalkj.



しかも複数の信託銀行にさぐりの電話を入れる。。

「え? そっちも?」



ここから相場は急転。


-----------------------------------------------------


売りたい人が売り切ったとこが大底。。SQまで売り続けると日本は崩壊しちゃうよ



今日のストップ安銘柄に売り注文だしてる奴は月曜寄り付きで即死するかもしれないね。

わかんないけど。



ここが大底がどうかの判定はむつかしいけどね。

売りたい人が全部うりきったとこが大底。

売りたくない人も売ったとこが大底。

辛抱してる人が辛抱できなくなったとこが大底。

いくらなんでもここまでうるかと怒る人がふえてきたとこが大底。






しかし、買いたい株がよりどりみどり。





GPIFだっけ。あれは変更してもすぐに動かないでしょう。(公的の株式売買では)

影響するのは円安方向に2円から3円ぐらいもどるかもしれないね。

外債購入をどっと増やすとか。。なんか言うのかもしれないね。午後3時?

為替はまだ動いてるとはいいがたいね。何がでるか信用してないのでしょう。





ソロスが買いを入れてるって?



明日、来週、外人買いが数千億円ほど入ったりして。

僕のいた生保でも日本株買いのときは2000億円→3000億円、

3000億円→4000億円。てな感じ。決定したら、即、先物で買いをいれておく。

担当者は銘柄選定して買いきるまで時間かかるからね。新興市場銘柄は買わない。

時価総額で1000億円以上の銘柄が普通。

僕のとこは40から50銘柄に集中投資してたから、3000億円のファンドで

1銘柄 60億円から80億円。トヨタとか三井住友のようなのは100億円から200億円ほど。



1000億円追加投入で株数合計したら、値段によるけど、2000万株ぐらいか、



だいたい数銘柄入れ替えただけで毎日そのくらいになるよね。



だから朝の外資系6社の合計数字。まったく信用してないね。

意味のない数字。



世界に3000ぐらいの日本株ファンドがあるとして

半分はまだ懐疑的でいっさい、日本株買わないとして。。

全体の10%が日本株に再び買いをいれてきたり、

11月以降の上昇相場にのれなかったとこが

いっせいに買いに来たら。。それだけで東京株式市場は

1000円以上あがるだろうし、反騰開始でしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月07日 14時50分42秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.