2132217 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年06月20日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し
2013-06-21(金)午前3時から3時40分の話。

明日からまた地獄の風景か。それだけはやめてほしいね。下げるのは1日だけにしてほしいね。

どこまで下げるのでしょうね。米、欧、世界中から資金を引き上げてる感じ。
新興国の下げがドギツイ。金相場、銀相場は暴落の様相ね。

下落のきっかけはいろいろでしょうけど、FED、中国PMI, 明日はアメリカ版の先物、オプションなど4つのSQデーだったよね。  米住宅株がどれも -8%から-10%の下げ。

スプリント小会社のクリヤワイヤー株は+1.4%の上昇。



奇妙なことに米金利はNY午前にさげて、また上げだしてる。52週の高値更新。まだ下げは続きそうね。

金を引き上げた世界のファンドはどこで買いを入れるか、今情勢分析してるのでしょう。



大和の米株ストラテジストの成瀬君は下げは一時的というレポートを書いてる。あいつ2週間ほど前は

下げないって書いてたね。



CNBCで有名ストラテジストが5人ぐらい並んでいろいろ議論してますね。

まあ -1.6%ぐらいの下げは下げのうちには入らんとはいえ、明日が読めないしね。不気味ね。

欧州の下げはきついね。三菱UFJ(銀行)は明日は急落か。250億円ぐらいの罰金ならたいしたことないか。



いい議論やってるね。

財務のプロが集まるウォートンスクールの財務の教授が

2014年末にダウが17000という見通しは変更しないとがんばってる。



1970年以降のFEDの判断と株式市場の関係をみなで検証してますね。

FEDの行動と相場の下落。。そしてその後の長期上昇相場の出発点の検証でした。



アメリカの西側のファンドと東側のファンドで見方が対立してるね。





--

今ダウ -297 ザラバの下げで今夜の一番安いとこ記録。

加筆完了 日本時間 03:30am





--------------------------------

日経のNY寄り付き直後の解説

2013/06/20 22:52
◇米国株、続落で始まる ダウ142ドル安 世界株安で 素材株安い
【NQNニューヨーク=川内資子】20日の米株式相場は大幅に続落して始まった。午前9時35分現在、ダウ工業株30種平均は前日比142ドル76セント安の1万4969ドル43セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は39.54ポイント安の3403.66で推移している。米国の量的金融緩和が早期に縮小するとの観測を背景に、アジア、欧州など世界的に株式相場が下落した。金や原油先物相場も軒並み下げるなど運用リスクを避ける動きが広がり、米株式市場でも売りが続いている。素材やエネルギー関連株を中心に値下がり銘柄が目立つ。
 朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が前週比で市場予想以上に増加した。6月のHSBCの中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は9カ月ぶりの水準へ低下。米雇用環境の先行きに加え、世界経済をけん引する中国の景気減速への警戒感も相場の重荷となっている。
 IT(情報技術)のマイクロソフトが下落。「フィンランドの携帯電話大手のノキアから端末事業を買収する交渉を進めていたが、交渉が決裂した」と米紙が報じた。四半期決算と同時に2014年2月期通期の1株利益見通しの下方修正を発表したドラッグストアのライトエイドは大幅に下落している。
 金相場の大幅下落を受けて、ニューモント・マイニングなど金鉱株が軒並み安い。半導体のインテルや映画・娯楽のウォルト・ディズニー、建設機械のキャタピラーの下げが目立つ。
 一方、ノキアは小高く始まった。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月21日 03時51分19秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.