2132184 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年06月28日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し
2013-06-29(土)午前4時。引け前1時間


NYダウ 一時 -139, 今-81

●寄り付き直後が今夜の一番安いとこ。あとは落ち着いてるね。

午前9時45分発表の6月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が大幅に低下

6月の米消費者態度指数(確報値)が速報段階から上方修正。

為替、ドル円で99.40円まで行っちゃったようね。

ECBの低金利、何年も続く可能性がある-独経済諮問委員長←暗いね

●このままなら今年上半期のNY相場は何年ぶりかのいいパフォーマンス。

●10年債の利回りは若干上昇。

●IBMの値下がりが目立つ

ブラックベリー -27%の暴落。予想外の?赤字。サンフランシスコのハイテクアナリスト登場。

●グーグルは何でもかんでも手を広げすぎではないか。これも今夜の、いや毎晩の議論ね。

●ニューモントマイニングの株価はずっと下り坂。反発のきっかけとロジックが欲しいところ。

●金相場、シカゴ先物は今夜は反発。+1.2%

●ダウはさっき -51だったのに、今、-81ドル。最近上げてたしね、自然な調整か。

●今夜の話題はフローズンヨーグルトが今、アメリカでは人気とか。CNBC職員も味見大会。

●インテルの首脳「次世代スマフォではうちがリーダーだ」CNBCのITのプロが解説。







-------------------------------

以下、日経の寄り付き後のNY解説。小さいのは3つ。







2013/06/29 00:15
◇米国株、下げ渋る ダウ一時上昇、消費指標が良好とじわり浸透
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日午前中ごろの米株式市場で、ダウ工業株30種平均が急速に下げ渋っている。6月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)の悪化を受けて下げ幅は一時140ドル近くまで拡大したが、午前11時過ぎには上昇へ転じる場面もあった。6月の米消費者態度指数(確報値)が速報段階から上方修正。個人消費を取り巻く環境は良好との見方がじわりと広がり、見直し買いが入った。
 午前11時10分時点で、ダウ平均は前日比5ドル3セント安の1万5019ドル46セントで推移している。









2013/06/28 23:07
◇米国株、一段安 ダウ下げ幅120ドル超、シカゴPMIの悪化で
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日午前中ごろにかけての米株式市場で、ダウ工業株30種平均が一段安となった。下げ幅が120ドル超まで拡大する場面もあった。午前9時45分発表の6月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が大幅に低下。6月の米消費者態度指数(確報値)は速報段階から上方修正されたが、投資家の景況感が悪化して利益確定目的の売りの勢いが増した。
 午前10時5分現在、ダウ平均は前日比114ドル27セント安の1万4910ドル22セントで推移している。








2013/06/28 22:42
◇米国株、反落して始まる ダウ62ドル安、指標発表控え利益確定
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日の米株式相場は反落して始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日比62ドル94セント安の1万4961ドル55セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は11.91ポイント安の3389.95で推移している。ダウ平均は前日までの3日続伸で365ドル近く上昇。相場が足元で水準を急速に切り上げた反動で、利益確定目的の売りが出た。
 アジア株式相場が上昇する一方、欧州株式相場が下落。市場には米国の金融政策を巡る不透明感もくすぶっている。新たな材料として6月の米消費者態度指数やシカゴ購買部協会景気指数(PMI)に注目する投資家が多く、指標発表を前に目先の利益をひとまず確定する動きが広がりやすい。
 IT(情報技術)のIBMの値下がりが目立つ。保険のトラベラーズや大手銀のバンク・オブ・アメリカが下げ、パソコン大手のヒューレット・パッカード(HP)や半導体のインテルも下落。赤字決算を発表した通信機器のブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)が大幅安になった。
 一方、医薬品のファイザーや日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が上昇。航空機のボーイングや石油のシェブロンが小高く推移している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月29日 04時37分06秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.