2132106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年07月11日
XML




ガンホー(3765) 10400(+2000)

●7月9日に急落。-10%安。そして10日の寄り付き急落。その後急伸。また下落。
●豪マッコーリーが8日付で投資判断をアウトパフォームからアンダーパフォームに引き下げた 
 ことが売りを誘った。目標株価は7万円に設定している。
●どうもガンホーのゲーム参加者がそれほどではなくなったらしい。勢いに陰りが。と。
●市場では「決算内容と、足元で育ってきているスマートフォン(スマホ)向けゲームアプリ
 『ケリ姫スイーツ』の動向が株価を左右しそう」(国内証券)との見方。『ケリ姫スイーツ』
 はダウンロード数の伸びに加え、「マネタイズの方向性を示せるかどうかに注目が集まる」
 (同)とか。

------------------------------

レポートがないので詳細はわからないですが、人気絶頂で買われ続けた銘柄が、
その勢いが鈍化→販売の鈍化→利益の鈍化→利益の急減となるのが一般的。
プロの世界では最初の「販売鈍化」の確認だけで十分。すぐに保有株全部売却するのが
基本。よく上げた株はこういう悪材料のあとは半値コースが普通。

すでに宣言された高い収益見通しが達成されないなら、その段階で売り。
横ばいで上げたり、下げたりしても、上がってはいかない。

もし上げていくとすれば、アナリストが会社の一時的売り上げ鈍化をとらえて、もうダメに
なったと結論づけたのが早すぎたときでしょう。もしくは証券会社のアナリストは人気銘柄
にケチをつけて売り注文をとるために、会社からもらった小さいネガティブニュースを
大げさに叫び、商売につなげたときでしょうか。本来の強さはそのまま残っていて、
さらに増額修正の可能性があるとき、初めてこの株は上げていくでしょう。

無論、収益鈍化でも悪化の初期のころは、買いと売りの判断がぶつかり、上げと下げを
繰り返していくし、相場の地合いが再びゲームにきたとき、まだ悪化が鮮明でなく、
はっきりとした証拠もないなら、みなで買い上がれば相場になるというもの。

ただ、人気に陰りが本当なら、証券会社、銀行のアナリストほぼ50社ぐらいが今後毎日
のように会社にアポを取っていくから、売りレポートがドットでてくる可能性があります。

そのときは売り殺到で値が付かずで半値コースでしょう。

僕がもしガンホーを10万株保有してたら、迷わず全部売りますね。1秒でも早く売るでしょう。
好材料で十分買われた株。人気が一番の株。。初めての悪材料。。売り判断。。

全部処分するのが正しいね。 仮に売ったあと、ストップ高になったとしても
売りが正しい。こういうのがプロの考え方だよね。

他に3500社ほどあるのだから、「次のガンホー」を探す。これ投資の基本なり。

人がションベンこいた銘柄にいつまでもすがりつくな。これが基本でしょうか。
 

**********************************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月11日 05時31分25秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.