全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 北条経時、時頼をはじめ代々の執権が敬った寺院。 江戸時代には徳川家康により浄土宗学問所関東十八檀林第一位に定められ栄えた。 山門・石庭・蓮池・裏山の眺望など見処が多い。 裏山の海の眺望は神奈川景勝50選。 山号:天照山蓮華院光明寺 宗派:浄土宗 創建:寛元元年(1243年) 開基:北条経時 開山:然阿良忠 本尊:阿弥陀如来 寺宝:当麻曼荼羅縁起絵巻二巻・附松平定信添書一巻(国宝) :当麻曼荼羅図一幅、浄土五祖絵伝一巻、十八羅漢および僧像(重文) :本堂(大殿)(重文) :山門・弘化4年(1847年)築、釈迦三尊、四天王、十六羅漢が祀られている :記主庭園(小堀遠州作)、三尊五祖石庭 :開山堂、鐘楼堂、繁栄稲荷社、神明社、秋葉社 :鎌倉三十三観音第18番(如意輪観音) :鎌倉二十四地蔵第22番(鉢地蔵) お墓:内籐家墓所(市指定史跡) 石碑:鎌倉アカデミア碑 行事:観蓮会8月、十夜法要(10月12日~15日)、その他HP参照 土産:精進志ぐれ、天照山ようかん、佛手柑飴(各750円)、根付(500円) 花見:桜、白木蓮、カイドウ、桜、蓮、百日紅、銀杏 写真:山門、裏山眺望、石庭、猫などネタは非常に多いお寺です。蓮、桜の時期が特にお勧め。 近くの和賀江島の秋から冬の夕焼けもすばらしいです。 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約33分 バス:鎌倉駅バス7番乗場・鎌40・光明寺下車徒歩約1分 駐車:あり、無料、大型バスも多数駐車可 住所:材木座6-17-19 拝観:お賽銭、7:00~16:00 電話:0467-22-0603 近隣:蓮乗院、千手院、補陀落寺、九品寺 光明寺地図 光明寺ホームページ 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.06.12 08:46:04
[お寺] カテゴリの最新記事
|