全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() ![]() 鎌倉五山第三位 北条政子が夫の菩提を弔うため源氏家父祖伝来の地で頼朝の父・義朝の屋敷があった所に建てた頼朝も当初幕府を構えようとした場所でもある。仏殿は1664年(寛文4年)再建。 山号:亀谷山金剛寿福禅寺 宗派:臨済宗建長寺派 創建:正治二年(1200年) 開基:北条政子 開山:明庵栄西 本尊:宝冠釈迦如来 寺宝:地蔵菩薩像(国重文) :栄西著「喫茶養生記」(国重文) :栄西坐像(県重文) :総門、中門、仏殿、庫裏(くり)、鐘楼 :境内は国指定史跡 :鎌倉三十三観音第24番(十一面観音) :鎌倉二十四地蔵第18番(延命地蔵・国宝館に寄託) お墓:源実朝、北条政子、高浜虚子、大仏次郎 行事:正月、鎌倉まつり境内開放 花見:ビャクシン(市指定天然記念物) 写真:山門から見る参道はとても絵になります 交通:JR横須賀線・鎌倉駅西口徒歩約10分(バスの路線はありません) 駐車:なし、今小路沿いコインパーキング 住所:扇ヶ谷1ー17ー1 拝観:無料(参拝は参道のみ)、政子の墓はお参り可 電話:0467-22-6607 近隣:八坂神社、英勝寺、旧川喜多邸、浄光明寺、 寿福寺地図 この他の鎌倉情報はこちら 鎌倉★情報館 鎌倉の宿泊施設一覧
最終更新日
2014.09.14 18:39:43
[お寺] カテゴリの最新記事
|