全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() ふじの花の名所 光触寺はもと真言宗の寺だったが全国を行脚し踊念仏を唱えて民衆の信仰を集めた一遍上人を開山に迎え時宗に改め念仏道場として栄えた。 本尊の運慶作といわれる頬焼阿弥陀(ほほやけあみだ)は、盗みの疑いをかけられた女童の身代わりになり頬に焼印が残ったという伝説が伝わる。 境内の塩嘗地蔵(しおなめじぞう)は六浦の塩売りが朝この地蔵にの塩をお供えすると帰りには地蔵が嘗めてしまい無くなっていた為この名がついた。 山号:岩蔵山光触寺 宗派:時宗 創建:弘安二年(1279年) 開基:時宗の開祖・一遍上人 開山:作阿上人 本尊:阿弥陀三尊像(国重文) 寺宝:一遍上人像 :塩嘗地蔵 :鎌倉三十三観音第7番(聖観音) :鎌倉二十四地蔵第5番(塩嘗地蔵) 花見:ふじ、つつじ、サルビア、花菖蒲、あじさい、玉あじさい、彼岸花、銀杏 写真:ふじの花が有名ですが良く手入れされた庭や門前のずらっと並んだ墓石も絵になります 交通:JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約50分 バス:鎌倉駅バス5番乗場・鎌23・24・十二所下車徒歩約2分 駐車:あり、無料 住所:十二所793 拝観:お賽銭、9:00~16:00(本尊拝観は10人以上で要予約300円) 電話:0467ー22ー6864 近隣:十二所神社、五大堂明王院、朝比奈切通し、浄妙寺 光触寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.13 09:02:23
[お寺] カテゴリの最新記事
|