全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
元弘三年(1333)の鎌倉攻めの時の新田義貞の本陣跡地で戦死者を弔うために建てた寺。 九品とは極楽往生を願う人の生前の行いによって定められた九種類の往生の有様をいいます。 上品、中品、下品のそれぞれに上生、中生、下生があり、合わせて九品とされています。 山号は新田義貞自筆です。 山号:内裏山霊嶽院九品寺 宗派:浄土宗 本尊:阿弥陀如来立像(市重文) 創建:建武3年(1336年) 開基:新田義貞 開山:風航順西 寺宝:新田義貞自筆の山号額 、寺号額 :石像薬師如来座像(県重文) :鎌倉三十三観音 第16番 花見:ぼけ、バラ 写真:桜の咲く頃のぼけ、GWの頃のなにわいばらが綺麗です 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅東口徒歩約25分 バス:鎌倉駅バス7番乗場 鎌12 九品寺循環九品寺下車 駐車:あり 住所:材木座5-13 拝観:お賽銭、 9:00~18:00 電話:0467ー22ー3404 近隣:補陀落寺、実相寺、向福寺、五所神社 九品寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.13 08:59:53
[お寺] カテゴリの最新記事
|