全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 玉縄城2代目城主北条綱成が1503年(文亀3年)に建てた瑞光院がこの寺のはじまりで、1575年(天正3年)玉縄城4代目城主北条氏勝が3代目城主氏繁を弔うため現在の地に移し氏繁の戒名から寺名を「龍宝寺」として建立。玉縄北条氏の菩堤寺として栄えた。 1951年(昭和26)火災にあい山門と鐘楼(しょうろう)だけ残ったが1959年(昭和34年)再建 山号:陽谷山龍宝寺 宗派:曹洞宗 創建:1503年(文亀3年) 開山:泰絮宗榮大和尚 開基:玉縄城主北條綱成 本尊:釈迦如来 寺宝:五百羅漢木像、大権修理菩薩、達磨大師 :稲荷堂、弁天堂、金比羅宮、鐘楼 :新井白石の碑 :旧石井家住宅(17世紀末頃建築の名主級農家で神奈川県の民家の様式をよく表している) :玉縄民族資料館 行事:涅槃会(2月第二日曜)、降誕会(4月8日)、施餓鬼会(8月7日)、開山忌(11月第二日曜) 花見:桜、黄菖蒲、フランスギク、しゃくやく、オレンジフレア その他多数 写真:5月中旬から咲くしゃくやくは特にみごとです 徒歩:JR大船駅徒歩約20分 バス:大船駅西口バス4番乗場 船33 植木谷戸下車徒歩約3分 駐車:あり、無料 住所:植木128 拝観:お賽銭、自由拝観 、~日没 電話:0467-46ー2807 近隣:大船観音寺、玉泉寺、諏訪神社、貞宗寺 龍宝寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.06.13 07:29:14
[お寺] カテゴリの最新記事
|