全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 山門が復興 平成23年5月16日(月)に落慶式 ![]() 鎌倉唯一の尼寺 寛永13年(1636年)太田道灌屋敷跡に念仏堂を建てたのが始まり。 江戸を開いた太田道灌の子孫で徳川家康の側室となったお勝局(英勝院長誉清春)開基。 住職は代々水戸家の娘が入ったため水戸家の尼寺とも呼ばれる。 山号:東光山英勝寺 宗派:浄土宗 開基:英勝院長誉清春 開山:(玉宝清因徳川頼房の娘) 創建:寛永13年(1636年)、 本尊:阿弥陀三尊立像(運慶の作) 寺宝:三つ葉葵の紋を掲げた総門(県重文) :鐘楼、仏殿、唐門、祠堂は創建当初の建物(県重文) 花見:梅、ふじ、サルスベリ、彼岸花、萩など東国花の寺百ヶ寺鎌倉6番札所 入口にその日見頃の花の名札がかかっています。 写真:白ふじ、彼岸花の時期が特にお勧め。 ![]() ![]() 交通:JR横須賀線・鎌倉駅西口徒歩約12分(バスの路線はありません) 駐車:なし、近隣に駐車場はありません 住所:扇ガ谷1-16-3 拝観:300円、9:00~16:00 電話:0467-22-3534 近隣:寿福寺、浄光明寺、旧川喜多邸、巽神社 英勝寺地図 ![]() この他の鎌倉情報はこちら 鎌倉★情報館 鎌倉の宿泊施設一覧
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.09.14 18:38:26
[お寺] カテゴリの最新記事
|