1515928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2004.06.21
XML
カテゴリ:人生・よのなか
朝、目覚ましの鳴るちょっと前に目を覚ましまどろみにひたっていたところ、怒涛のような水音で飛び起きた。隣人の部屋からにしてはあまりにも音が大き過ぎるので、まさかとは思いつつもバスルームへ向かったところ、トイレのタンクから猛烈な勢いで水が溢れ返っていた。まるで水道管が破裂したような勢い。リノリウムのフロアは水浸しである。

慌ててタンクのフタを開けてみるものの、水の勢いのせいでどこがイカレているのかまったく見えない。とりあえず両手を突っ込んで、レバーを動かしてみたり、漏れている箇所を手探りするが、その間にもタンクからは次から次へと水が溢れ出し足元はビショビショである。ようやく水が勢いよく噴出しているのが水中のプラスチックパイプの一部らしいことを突き止め、両手でパイプを握って噴出しているところをふさごうと試みるが、水勢が多少弱まるだけでまったく解決にはならない。

濡れたパジャマを脱ぎパンツ一丁で水中のパイプを握り締めながら、寝ボケた頭でオイラは考えた。
「これは緊急事態だな。」
「この猛烈な水音、隣のおばーさんや下の住人は何ごとかと思ってるだろうなあ。きっと目を覚ましたよなあ。」
「1階のセキュリティ(管理人)に電話してハンディマン(修理係)を呼んでもらわねば。」
「でも、電話をするために両手を離したら、電話を終えるまでに5-10リットル分は噴出するだろうなあ。」
「それに、まだ朝の6時だし、ハンディマンが起きてここに到着するまでにきっと5-10分は掛かるぞ。」
「いくらこうして両手でふさいでいても、その間にも水は次々と溢れ出し、バスルームからリビング、果てはベッドルームに浸出するのも時間の問題だよな。」
「いったい元栓はどれだ。元栓を締めなければ。」
「そういえばタンクの後ろから壁に向かって金属のパイプが続いているぞ。このパイプの途中に何か小さなハンドルのようなものがあったな。」
「…でも、素手でこのハンドルを締められるものなのか。今、この水中の壊れたパイプから手を放すというリスクを負ってまで、素手で試してみる価値はあるのか?」

…などと1-2分の間思考を巡らせた末、思い切ってタンクから手を引き揚げると、便器の下に潜り込み(…先週末に便所掃除しておいてよかったなあ)、タンクから溢れる水をしこたま浴びながらハンドルを右へ左へと回してみた。はじめどちらに回してもビクともしなかったが、諦めずにちょっと力を入れてみたら、お、回った。見る間に水勢は衰え、これ以上ハンドルが回らなくなったところで水も止まった。

こうして、さいわいにも水害はバスルーム内にとどめることができた。バスマットやバスタオルで床から水を吸い上げてはバスタブに絞り出す作業を5-10分続けたところで、何とか収拾がついた。あとは、後日壊れたパイプを付け替えるまで、用を足すたびにバケツに水を汲んで流すしかない。

それにしても、たまたまオイラが家に居たときに破裂してくれたからよかったものの、これが外出時に起きていたら、大騒ぎだったよな。天井から漏れてくる水に下の住人が気づくとか、オイラの部屋のドア下から漏れ出る水が廊下に拡がっているのに誰かが気づくまでは、部屋中に浸水が続いていたわけだ。PCもテレビも本も衣類もみんなパアだったよ、きっと。

こういったことがあると、オイラはいつも「タイミング」というものについて考えざるをえない。

オイラは無神論者というか不可知論者のつもりだが、“神”がいるかどうかは別として、“何か”が作用して物事を適切なタイミングで生起させているに違いないと思う。
例えば、誰にとっても重要なイベントがある日や時間帯には不思議と雨が降らないとか、引っ越した直後にそのアパートが火事で焼失するとか、たまたま電車に乗り遅れて次に乗った車両で旧友と10年ぶりに再会するとか、ウンコだとかオナニーをしている時には不思議と知人から電話が掛かってこないとか、そういった身の回りの“偶然”を確率的に考えてみると、偶然では発生しえないような“何か”が背後にあると考えるといろいろ都合がよい(≠科学的・論理的に妥当である)と思うのだ。

月曜の朝っぱらからこんな目に遭ったにもかかわらず、“何か”の力を垣間見る機会にに恵まれた気がして、オイラはなんだかとってもありがたい気持ちですがすがしい1週間を始めることができるのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.22 05:13:57
コメント(3) | コメントを書く
[人生・よのなか] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

文蔵の滝 祈りの滝… New! トイモイさん

オリエンタルとカサ… 放浪の達人さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

あるマスコミ関係者… 心斎橋ワタルさん
鰻坂ヒカルのロンド… 鰻坂ヒカルさん
HEADING NOWHERE pinkoysterさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん

Comments

 郡山ハルジ@ Re[1]:飲尿備忘録(09/25) エンジェル フェイスさんへ 飲尿は5ヶ月…
 エンジェル フェイス@ Re:飲尿備忘録(09/25) 飲尿するなんてすごいです。 実は私も数年…
 郡山ハルジ@ Re[1]:Gerhard Richter(08/18) 放浪の達人さんへ 日記では触れませんでし…
 放浪の達人@ Re:Gerhard Richter(08/18) youtubeでGerhard Richterの展覧会動画が…
 郡山ハルジ@ Re:鰻坂ヒカル(07/26) 箕面の実家に1週間くらい居たらしいよ。意…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.