1514703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.09
XML
カテゴリ:人生・よのなか
アルゼンチンを発つ前にRからEメールが着ていた。空港まで迎えに行くからと。
Rはボクの所属するトライアスロンチームのコーチのハズバンドでフリーのコンサルタントだ。妻のトライアスロンチームのスポンサーとして資金提供している上、オレが正社員の仕事を見つけるまでいろいろ仕事をくれている有難い人でもある。
彼は平日朝7時前の寒い中、オレが馬鹿でかい荷物を持って空港から出てくるのを到着出口にクルマを停めて待っていてくれた。好き勝手に数週間単位の休みを取っては南米に登山に行ったり日本に被災地ボランティアに行ったりするオレにここまでしてくれる義理はまったくないのに。つーか、被災地ボランティアに行った時は寄付金として500ドルもくれたっけ。ハンサムで性格も良ければ稼ぎもいい、自分に独身の妹がいたらぜひ紹介してやりたいような非の打ち所のないような男である。
オレの登頂失敗の話を聞いて、登頂に惜しいところで失敗したのは残念だったが、そういう状況でガイドの言うことを聞き受け入れてチームメイトと下山したのはキミの高潔で賢明なところだ、人間はそういった失望を通して成長するものだ、などと言ってくれる。まったく泣けてくるではないか。

そんな彼がハイウェイの帰路途中、サービスエリアにちょっと停まりたいんだけどいいか?...などと訊いてくる。もちろんだとも。
彼がトイレに入っている間に買った2人分のドーナツとコーヒーを手に、テーブル席に就いて2人で一服することにする。
席に就くなり、彼が真面目な顔でやにわに切り出す。「実は、妻(=オレのコーチ)と私の間で話し合って決めたことがある。」
...うわ、何が来るんだろう。あんまり不定期に休みばかり取っているからもう仕事は与えられないとか、そんなことだろうか。まあそうだとしても無理もないが。
しかし、彼の口から出たことはまったく予想外の話だった。
「私と妻は別れることに決めた。」

子供の頃に自分の両親から離婚の決意を聞かされるのにかなり近い衝撃度であった。そんなバカな。あんな理想像みたいな家庭を営んでいたのに、どうして??
「キミの目から見たら理想の夫婦、理想の家庭に見えたかも知れないが、表に見えないさまざまな内面の悪魔を抱えていたりするものだ」
どうも、ほんの10日前に妻であるコーチの方から突然切り出されたらしい。別れたいと。
10日前というと、アイアンマンに出場するコーチに同伴して渡航したメキシコから一緒に帰って来たタイミングではないか?妻の道楽に仕事を休んでサポーターとして同行して帰って来たそのタイミングで別れを切り出されるなんて、寝耳に水もいいところである。
どうやらコーチにはオトコが出来たらしい。同じくアイアンマンに向けたトレーニングを趣味とするトライアスリートらしい。家庭を棄てるくらいそちらのオトコと本気になってしまったということらしい。言われてみれば、今シーズン、コーチは「自主トレ」にばかり励んでチームのトレーニングにはあまり顔を出さなかった。そういうことだったのか。

Rにしてもまったく予想外の話だったようだ。早起きして誰とトレーニングに外出しようが、これまで妻をすっかり信用していたのだ。
Rは言う。この話を聞いて、妻のことを悪く思わないで欲しい。彼女はこれまでと同じ素晴らしい人間であることに変わりはない。ただ、人生において、人間は冷静になって理性的な決断をすることもあれば、感情的な決断を選択する場合もある。彼女はこの場合後者の判断をしたということだ。...そりゃそうだろう、まだ育ち盛りの3人の子供がいて、自分にとっては倦怠期だったのかも知れないけど、浮気もせず子供の面倒見も妻のサポートも稼ぎもいいハズバンドがいながら、あえてオトコに走るというのだから。「理性的な決断」を下すのであれば、これはミドルエイジ・クライシスの一時的な気の迷いなのだと自分に言い聞かせ、熱が冷めるまでやり過ごしたに違いない。
とうぜん子供の養育権はキミのものになるんだろう?...と訊くと、いや、2人で50:50に公平に分けるという。2人は現在の通学圏内に新居を見つけて別居し、1週間は妻の下で、次の1週間は自分の下で...というように3人の子供たちを1週間ごとに「行ったり来たり」させるらしい。気持ちは分かるが、それはそれで2人にも子供たちにも物理的・心理的両面で大きな負担になることは間違いない。

Rはもうトライアスロンチームへの練習会には顔を出さないという。無理もない。元妻だけでなく、どっかで元妻の愛人と顔を合わせる可能性だってあるのだから。そういうオレも、こんな事情を聞かされてコーチと顔を合わせるのはかなり気まずいぞ。つーか、コーチも当面は練習会に顔を出すこともないに違いない。コーチが顔を出さなくなれば、チームの活動も自然に衰退していくことになるのだろう。

オレはまあ近いうち結婚する予定でいるのだが、実のところ自分にとっての将来の家庭の見本はRとコーチの一家であった。働き者のプロフェッショナルな両親、お互いの趣味と仕事を支え合う夫婦、子供たちに対し献身的な父親、素直で純心でスポーツもでき学業も優秀な子供たち、親子・兄妹姉妹の間で愛情に満ち溢れた家族...そんなオレの「理想の家族」のイメージが、オレがアコンカグアに行っている間に起きたコーチからRへの別れ話とやらであっと言う間に崩れ去った。オレのアコンカグア登攀失敗なんて、ホントにちっぽけなことだと思った。つーか、なんだかアコンカグアもアイアンマンも理想の家庭像も一気に崩れたような気がして(笑)、すごい気が抜けた感じがしたのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.12 06:36:20
コメント(15) | コメントを書く
[人生・よのなか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:12月9日の日記(12/09)   g-3 さん
想像を超えるものは、自然や歴史だけでないって事ですね
人の心も想像を超えたところが懐なのかもわかりませんね。 (2011.12.12 06:52:14)

 女は潔い   青田 さん
人それぞれなのでこの女性のことをどうこうはいえませんが、子どものことが気がかりです。
子どもが成人するまでは、たとえ好きな人ができたからといってそちらに行くということは私の選択肢にはありません。 (2011.12.12 10:04:43)

 Re:12月9日の日記(12/09)   放浪の達人 さん
そうそう、女ってそういう生き物だって!
これは俺のヨメにも起こり得ることだし、将来ハルジさんにも起こり得る。

Rに「実は...その相手はオレなんだよ」というジョーク言いましたか?

(2011.12.12 10:55:50)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   ハルジ さん
g-3さん
>想像を超えるものは、自然や歴史だけでないって事ですね
>人の心も想像を超えたところが懐なのかもわかりませんね。
-----
G-3さんのコメントを読んでふとトイモ審理境に入信しようかという考えが頭をよぎりましたが、すぐ我に返りました (2011.12.12 13:42:37)

 Re:女は潔い(12/09)   ハルジ さん
青田さん
>人それぞれなのでこの女性のことをどうこうはいえませんが、子どものことが気がかりです。
>子どもが成人するまでは、たとえ好きな人ができたからといってそちらに行くということは私の選択肢にはありません。
-----
子供たちにはキチンと説明して納得したと言ってたけど、そこまで物わかりのいい子供はいないだろ!(笑)
母より女を優先する親を思春期前の子供がどう理解するのかちょっと想像できないワタシです (2011.12.12 13:46:49)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   ハルジ さん
放浪の達人さん
>そうそう、女ってそういう生き物だって!
>これは俺のヨメにも起こり得ることだし、将来ハルジさんにも起こり得る。
>Rに「実は...その相手はオレなんだよ」というジョーク言いましたか?
-----
テクとデリカシーがなけりゃデカくて激しいだけじゃ飽きられるよねほうろうさん!つーか、もうこの年でほかのオトコと恋に堕ちたとか言われた日にゃもう太刀打ちできねえヨ(笑) そうなりゃもう アポロ・オーノの父のように子育てに余生を捧げるよオレは!(笑) (2011.12.12 13:57:25)

 Re:12月9日の日記(12/09)   VeryBerry さん
ありうるありうる!。。。実感
(2011.12.12 14:04:47)

 Re:12月9日の日記(12/09)   風任 さん
すげー。自分ではやらないだろうけど(アオタさん同様少なくともあと10年はやらない)、でもそのコーチの行動、分かる気はする。ほうろうさんのところにも書いたけど、女は過去の男の上に新しい男を上書きしちゃいますからね。
子供の精神面への影響は当然あるし何かしらわだかまりは残るかもしれないけど、日本に比べて親と子供の人格の独立性は高いだろうから案ずるほど子供にはキツくはないのかも。
穿った見方だけど、R氏の家庭ってあまりにも理想的でありすぎたんじゃないですか?奥さんが無意識にそれを壊したかったとか。
程度問題だけど、人間緩いところとか弱点とかを抱えてちょっとした不満があるぐらいの方が連帯が長続きするのかも。「完璧」ってのは最高の状態であるがゆえに常に崩壊の危機と直面しているものですからね。
(2011.12.12 16:04:36)

 Re:12月9日の日記(12/09)   エンジェル フェイス さん
人生、長く生きてると晴天の霹靂みたいなことが起こるわね。

大人同士はしたいようにしても、子どもにだけは親として責任をしっかり取って欲しいですね。
3人の子どもたちがまっとうな成人に成長するよう、双方最善を尽くすべきです。 (2011.12.12 21:23:44)

 Re:12月9日の日記(12/09)   Freja さん
私の周りの共働き夫婦を見ると、家庭生活に固執するのは断然ハズ達が多いです。ワイフは割り切りも立ち直りもはやく、離婚して落ち込むのはハズの方だからこれからのMr.Rを元気つけるのがハルジさんの役目です。

子供は両親の愛情さえあれば大丈夫だと思うけど。 カナダにはそんな家族はあまりいないんですか? (2011.12.13 05:49:33)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   郡山ハルジ さん
VeryBerryさん
>ありうるありうる!。。。実感
-----
ベリーサンに実感されるとほかの男性訪問者はみな明日はわが身と打ち震えることでしょう (2011.12.14 09:12:12)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   郡山ハルジ さん
風任さん
>穿った見方だけど、R氏の家庭ってあまりにも理想的でありすぎたんじゃないですか?奥さんが無意識にそれを壊したかったとか。
>程度問題だけど、人間緩いところとか弱点とかを抱えてちょっとした不満があるぐらいの方が連帯が長続きするのかも。「完璧」ってのは最高の状態であるがゆえに常に崩壊の危機と直面しているものですからね。
-----
なるほどなー。でも完璧主義という点では奥さんの方がダンナの上を行ってたかなあ。医師として人を助け、トライアスロンチームのコーチとして地元のオトナや子供を指導し、アイアンマンとして上位に名を連ね世界選手権に出場し、3人の優秀な子供の母として羨望を受け、真面目で稼ぎのいいプロフェッショナルな夫を持ち、それでも満たされずにオトコに走るというところに彼女の理想に対する飽くなき衝動を想像してしまいます (2011.12.14 09:20:25)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   郡山ハルジ さん
エンジェル フェイスさん
>大人同士はしたいようにしても、子どもにだけは親として責任をしっかり取って欲しいですね。
>3人の子どもたちがまっとうな成人に成長するよう、双方最善を尽くすべきです。
-----
最善を尽くしても「母が自分たちよりオトコを択った」という気持ちは打ち消しようがないだろうなあ。
Rは「今晩は子供たちと恒例のクリスマスツリーの飾りつけをするんだ」と言っていましたが、今晩彼の家の前にはワイフのクルマはありませんでした。 (2011.12.14 09:25:33)

 Re[1]:12月9日の日記(12/09)   郡山ハルジ さん
Frejaさん
>私の周りの共働き夫婦を見ると、家庭生活に固執するのは断然ハズ達が多いです。ワイフは割り切りも立ち直りもはやく、離婚して落ち込むのはハズの方だからこれからのMr.Rを元気つけるのがハルジさんの役目です。
-----
そりゃそうだ、ワイフの方は新らたにオトコを作って新しい家庭を作るんだもん(笑)
青天のヘキレキで子供とともに突然家に残されることになったハズバンドの方がそうカンタンに“割り切って”“立ち直れる”はずないじゃん(笑)
(2011.12.14 09:49:48)

 Re:12月9日の日記(12/09)   美都☆姫 さん
今日、5日連続山仕事の後にふっと見た日記に・・・
うっぎゃ~でした。笑
まあ、仕方ないですよね。
まさしく私も同じですから。汗・・・
「子どもが成人するまでは、たとえ好きな人ができたからといってそちらに行くということは私の選択肢にはありません。」
って自分も思ってましたが無理でした。
んなもんです。

所詮周りが何を言っても本人自身しかわかりませんよね。

最近分かりましたが
家族も大事ですが
同じ様に大事な物があります。

結婚控えてる方に愚問ですかね?
あ、ちなみに私達はラブラブです。はあと・ (2011.12.19 00:12:31)

Category

Favorite Blog

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

あるマスコミ関係者… 心斎橋ワタルさん
鰻坂ヒカルのロンド… 鰻坂ヒカルさん
HEADING NOWHERE pinkoysterさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん

Comments

 郡山ハルジ@ Re[1]:飲尿備忘録(09/25) エンジェル フェイスさんへ 飲尿は5ヶ月…
 エンジェル フェイス@ Re:飲尿備忘録(09/25) 飲尿するなんてすごいです。 実は私も数年…
 郡山ハルジ@ Re[1]:Gerhard Richter(08/18) 放浪の達人さんへ 日記では触れませんでし…
 放浪の達人@ Re:Gerhard Richter(08/18) youtubeでGerhard Richterの展覧会動画が…
 郡山ハルジ@ Re:鰻坂ヒカル(07/26) 箕面の実家に1週間くらい居たらしいよ。意…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.