5085855 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

yellow marsh-cress … New! tougei1013さん

漢字が書けない…安価… New! ひでわくさんさん

大相撲7月名古屋場所… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2012.11.16
XML
テーマ:世界への旅(305)
カテゴリ:アフリカ
 
2012年9月25日(火) アフリカ縦断の旅 91日目

ダイヤの町、キンバリーへ


昨夜の夕食同様、朝食も誰も作っていません。
本日は、早めに朝食を食べ、キンバリーへ移動しようと考えていたので、
焦ります。

時間なので、キッチンにあった食パンを焼いて、バターを付けて、コーヒーだけで、
朝食を済ませようと、食べていました。その時、黒人のお手伝いさんが、来たので、
「朝食は?」、と聞くと、何語か分かりませんが、ブツブツ言っているだけです。

これ又、丁度、その時、おバアさんが、入ってきて、20ランドを出し、これで、
朝食を食べてくれ、とアジアの星一番に渡してくれました。

前回、泊まった時は、とても良い宿なので、お奨めです、と電話番号を書きましたが、
下宿人の人間関係が複雑そうで、長居する人には、奨められませんね。

さて、キンバリーへ移動です。
ミニバスタクシーを捕まえようと、宿の前で待っていると、70歳の嫉妬男性が、
送ると言います。(この人以外は、外出して誰もいませんでした。)

この人も、英語が得意でありません。皆さん、普段は、アフリカーンスを話して
いるようです。アフリカーンスとは、一番初めに、アフリカに入植して来た
オランダ人達が、後発のイギリス人などに奥地に追いやられましたが、
そのオランダ語を元にした言葉のようです。

彼は、アジアの星一番を、レストランに連れて行くと言います。どうもおバアさんに
そのように、言い付けられているようです。
ミニバス停に行きたいと、何とか説明して、行き先を替えて貰いました。

おバアさんは、外見通り、とっても、良い人ですね。

ミニバス停に着きました。マンデラさんの絵が大きく描いてあります。

01 DSCF9355a.jpg






ミニバスは、満席になるまで、出発しません。一番後ろの席で、若者と話します。
彼は、ワレン21歳、18歳の彼女がいます。

02 DSCF9353a.jpg

しかし、2020年に結婚すると言っております。8年後ですよ。
そんなに待たせたら、彼女は、他の人の恋人になってしまうぞ、と忠告したら、
心配そうな顔になりました。






彼は、後から来た、ジョン、23歳です。

03 DSCF9358a.jpg







彼らと、諸々、雑談をしていたので、あっと言う間に、1時間半が経ち、
満席となり、出発しました。途中も牧草地ですね。

04 DSCF9360a.jpg






ミニバスが走っている時も、ワレンとジョンが、話しかけて来ます。
いつの間にか、アジアの星一番の名前が、「マダーラ」になっています。
なんじゃ? その「マダーラ」とは? と聞けば、オールドの意味だと言います。

アジアの星一番、いつの間にか、老人にされてしまいました。
南アのどこかで、学生か? と問われた事もあるのに、参ります。

彼らは、色んな話をします。どこの町にも売春があると言います。
50ランドだと、言います。500円です。絶対に行きませんが、何と安いのでしょう。
人類最古の商売と言われますが、どこの国にもあるものです。

日本では、3000ランドだ、と言ったら、目を丸くして、驚いていました。
ワレンの給料が、3200ランドですから、まぁ、驚くでしょうね。
(日本の値段、知りませんが、適当に、3000ランドだと言ってしまいました。)

そんな事で、2時間のミニバス、退屈せずに、キンバリーへ着きました。
ビッグホールは、ミニバス停の近くにあると言うので、重い荷物を背負って
歩いて行きます。

電車が見えますが、町の駅から、ビッグホールまで運転されているものです。

05 DSCF9365a.jpg

この左手が、ビッグホールです。






ミニバス停から、歩いて20分で、ビッグホールの入口に着きました。

06 DSCF9367a.jpg






何と、75ランド(750円)も、入場料が取られます。
まず、映画を見せられます。ダイヤモンド発掘の歴史です。

そして、入場します。歩いて数十秒、すぐに見えます。

07 DSCF9370a.jpg






これが全景です。確かにでかいです。これを全て手掘りで掘ったと言うのですから、
驚きます。ダイヤの亡者が、沢山集まったのですね。1860年代の話です。

08 DSCF9371a.jpg






下に見える切り立った所から掘ったのではなく、この写真の上の方から掘ったのです。

09 DSCF9373a.jpg

深さ393m、周囲1.6Kmになったそうです。今は、もう少し浅いのでしょうか?
最盛期には、1万人もの鉱夫がテントに住んで働いたそうです。
手掘りと言うのが、すごいですね。






ここは、博物館になっておりまして、当時の機械も置いてあります。

10 DSCF9380a.jpg






これは、選別機でしょうか?

11 DSCF9381a.jpg






エレベーターで降りて、当時の坑道を再現してあります。

12 DSCF9385a.jpg






ダイヤモンドです。9種類のカットのダイヤが飾られていました。

13 DSCF9386a.jpg






その内の一つです。

14 DSCF9389a.jpg




次回は、有名なダイヤの数々の写真を掲載する予定です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.16 09:07:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.