1912136 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Profile

ひろむ193808

ひろむ193808

Headline News

Favorite Blog

一日中家で過ごす New! こっぱんさん

宝積寺の多羅葉。 New! しぐれ茶屋おりくさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

(令和6年6月16日… New! ドリサンさん

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

2012年08月20日
XML
テーマ:ビオトープ(265)
カテゴリ:ビオトープ

8月20日 (月)
晴。 朝、B槽の楊貴妃(楊30)の水槽をみるとなんと稚魚が泳いでいるではないか、昨日の今日ということはないように思うが、成魚に食われないようにあわててミジンコ用に用意してあった発泡スチロール(D槽)に移す。確認できたのは10匹。もちろんまだ見えない稚魚もいるように思える。
いやはやなかなか忙しい。楊30の稚魚ならうれしいが、いままでいた緋メダカ・白メダカの子だろう。卵の孵化には1週間から10日間という。夕方、確認して移したのは結局17匹。B槽の楊30、C槽の東天光も元気で一安心。いっぽうA槽のヒメダカ1匹が死去。バッタが来て喜んでいたがホテイアオイの葉をどんどん食べている。これは困った。ミジンコ用にE槽(発泡スチロール)を準備。だんだん水槽が増えてきた。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへクリックよろしく クリックよろしく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年09月11日 15時15分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[ビオトープ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.