4920138 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩人のたわごと

歩人のたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/05/30
XML


本日は楽歩会5月例会、参加者17名
5月14日に9名で下見をしたコースです

コース:JR山科駅→毘沙門道→安朱橋(琵琶湖疎水)→
展望広場→天智天皇陵→太鼓橋(第二トンネル入り口)→
第二トンネル出口→(国道)車石→蹴上疎水公園→
南禅寺水路閣→琵琶湖疎水記念館→京阪三条駅(8km)


地図に表示すると以下の通り
下向き矢印
0530楽歩会0コース地図

0530楽歩会1安朱橋からスタート
JR山科駅から安朱橋へと歩き
コース説明とストレッチ体操
さあここから疎水歩きの始まり

0530楽歩会2疎水船1
琵琶湖疎水を楽しむ疎水船に遭遇
三井寺から蹴上に下る疎水船
参加者の中にたまたま先週乗船した
人がいて、片道7,000円だったという

ガイドのおじさんの説明が面白く
楽しい時間を過ごせたそうです

0530楽歩会2疎水船2
こちらは逆に三井寺方面に登る舟
第二トンネルを出てきたところ
お互いに手を振りあった

0530楽歩会2疎水船3
同上、両岸で跳ね返る波の立ち方が面白い

0530楽歩会4太鼓橋
第二トンネル入り口手前の通称・太鼓橋
日本最古の鉄筋コンクリート橋だとか

0530楽歩会5第二トンネル入り口
第二トンネル入り口
扁額は「仁以山悦智為水歓」

読みと意味は下記の通り
じんはやまをもってよろこび、ちはみずのためによろこぶ
仁者は動かない山によろこび、智者は流れゆく水によろこぶ
揮毫・初代外務大臣・井上馨

0530楽歩会7インクライン台車
蹴上にあるインクラインの台車
水中で荷を積んだままの船をこの台車に載せて
水位差のある上へ(下へ)と運ぶ

0530楽歩会8田邉朔郎像2
蹴上疎水公園にある田辺朔郎像
琵琶湖疏水、水力発電等担当の技術者
当時は東大卒業したばかりの21歳
であったという

0530楽歩会9水路閣手前
蹴上疎水公園で昼食休憩後
南禅寺・水路閣(水道橋)へ向かう

0530楽歩会9水路閣上部
水路閣の上部(水の流れ)
疎水の分流として哲学の道へと流れる

0530楽歩会10水路閣2
この景観を観るために国内外からの
訪問者が多い
いつ見ても素晴らしい、美しいと思う

0530楽歩会12南禅寺三門
参加者の中に歴史好きのメンバーがいて
要所で詳しく説明をしてくれる
いわばガイド付きのウォークである(感謝)

0530楽歩会13琵琶湖疎水記念館
最後にこの琵琶湖疎水記念館で
琵琶湖疎水に関する勉強の仕上げ?

0530楽歩会13琵琶湖疎水記念館2
同上、東山を背景に
水路はこのまま鴨川へ注ぐ

あとはゴールの京阪・三条駅へ
休憩を含み約四時間半のウォークを
楽しんだ一日でありました

最後までお付き合い、ありがとうございます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/31 03:29:57 PM
コメント(9) | コメントを書く


PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

Comments

神風スズキ@ Re:黒豆の発芽(06/23) New! Good evening.  今は雨も小康状態の長崎…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) ふろう閑人さんへ >黒豆の枝豆美味しい…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) かめさんランナーさんへ 気温が高かった…
ふろう閑人@ Re:黒豆の発芽(06/23) 黒豆として育てて黒豆として食べない・・…
かめさんランナー@ Re:黒豆の発芽(06/23) 1週間でこんなに成長するのですか。 すご…

© Rakuten Group, Inc.