『トラウマ・セラピー幸せの法則』
こんばんは~!こころのナースかおりんです。体調が戻ってきたら、食欲もしっかりちゃっかり戻ってきて、大変です。(^^;)う~ん、ダイエットが必要かもしれない今日この頃です。でも、もう食あたりはイヤだな~。気をつけようっと。今日はこの本を読みました。トラウマ・セラピー幸せの法則『トラウマ・セラピー 幸せの法則』著者:リズ山崎 発行:青春出版社心理セラピストが書かれた本で、心の中の自分に気づき、最高にハッピーになるための、100の方法が載っています。なるほど、私もこういうことを伝えたい、と思うことを、いろいろわかりやすく書かれているので、参考になりました♪ひとつ簡単なものをピックアップしてみると・・・。『「疲れた」のあとに、「気持ちいい」と続ける。』これは、言葉の力を利用したものですが、普段、プラスの言葉を使おうとしていても、「疲れた」と言いたくなることもあるし、実際に体が疲れるのは当然のこと。だから、「ああ疲れた」と言ってもいいけど、その次に、「気持ちいい」とつなげてあげる、というお話。ああ、疲れたなぁ。でも、気持ちいい!そう言っていると、「疲れた」ということから「疲れて気持ちいい」、「気持ちよく疲れた」と心の楽しさに変化が起こっていきます。これは、自分だけでなく、周りの人が言った場合にもいいみたいです。「疲れた」を連発する同僚に向かって、「そうね、目いっぱい仕事してホント疲れちゃったよね。なんか気持ちいいくらいだよね。」と言ってあげると、今までは「疲れた」の後には、無意識に文句が続いていたのが、「疲れた」→「でも、気持ちいい」と、「気持ちいい」につながるバイパスができてくるのです。言葉の力を有効利用しているこの方法、ぜひ試してみてください♪私もこれからつい言ってしまった時には、「気持ちいい」につなげてみま~す!こんな感じで、わかりやすく、心が楽になる、いろんな方法が載っています。この本を読んで、改めて、自分の気持ちや心に気づいてあげること、大切なんだなって感じています。私も「今、ここ」をしっかり感じながら、進んでいきたいな♪・・・と、進みながらも食欲を抑える方法を、誰か教えてください。(笑)今日もあなたにたくさんのハッピー&スマイルが溢れますように☆