1291328 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2024.04.20
XML
カテゴリ:落語ライブ


おなじみの、秋田・青森追っかけ公演。お客さんは、もっと入ってもいい70人足らず。演目は次のとおり。
一席目     六尺棒
二席目     お見立て
三席目     五貫裁き
もちろん、前日とは別の三席をキッチリ演じてみせた。おそらく、楽屋の過去の「ネタ帳」を見て、選んだのだろう。トリの「五貫裁き」は、大師匠の談志が「講談」から掘り越した立川流伝統の噺だということで、熱演は聴きごたえがあった。そんな芸当が出来るのは、演れるネタが潤沢である実力者の証明ではないだろうか。二ツ目の時からそうだったが、小春志師匠の高座は、毎回が熱演で、その結果、いつも長引いてしまう気がする。枕まで、まったく前日と違っていたのには、ちょっとうなった。枕で秀逸だったのは、豪華出演者が連日登場した、昨年の真打披露公演での裏話だった。また、「バター餅」を差し入れますので、また、秋田・青森に来ていただきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.21 18:49:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.