1426651 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

経堂界隈

経堂界隈

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 10, 2008
XML
カテゴリ:経堂町小史
戦争末期1945年5月24日、25日と、米軍は未曾有の焼夷弾を東京山の手地区に投下した。
同じ東京への空襲でも、下町への攻撃で未曾有の犠牲者を出した3月10日が大きく採り上げられる割に山の手への空襲は、あまり着目されていない。
その事情への考察は、このBLOGの3月24日と、同じく25日に書いた。

5月24日の空襲では、船橋の高射砲により撃墜されたB29が墜落し、世田谷区赤堤町1丁目382番地という記録から、墜落地点は赤堤の西福寺と旧四谷軒牧場の間。
このB29墜落に関し、東京荏原都市物語資料館は、船橋の高射砲陣地(都立千歳丘高校校庭に現存)、赤堤3丁目の墜落現場周辺とおぼしきあたり、世田谷資料館と、現地に足を運びご確認のうえ詳細に記録されていて、今更このBLOGで申し上げるまでもない。(文末にReference)

このB29については、経堂小学校の同窓会HPに、四期生福原明さんが「小學生時代雑感」と題し、次のようにお書きになっている。                   

 生まれる前年、昭和 7年、日中戦争(当時は支那事変)が始まり、
二年生の時、太平洋戦争(大東亜戦争)勃発、六年生の時敗戦 (終戦)
と戦時体制に終始した時代だが、今となっては懐かしいこと、恥ずかしい
こと、痛切なこと、渾然となって思い出される。

 第二桜小学校(当時は第二櫻小學校と書かかねばならない)の一年生
三学期の時、新設の経堂小に編入。移動の途中で担任の田河先生(極々
優しい女先生で小学時代を通じて一番憧れた)に先生は行かないの?と
聞いたら、「先生はお留守番なの。」との言い方をされたのを覚えている。
強い印象を残すまいの心遣いを後年になって感じた。

 我が学年は三クラス編成、なぜか男組、女組、混合組に分かれ、小生は
混合組。時代を反映して、この組の男子は女々しいとする言説を時に聞い
た。いまなら「僻むな」で済ますところ。二年の時か、女子のスカートをめくっ
ては逃げることが一部で流行り、不肖小生もそれに染まった。 が、同級生
女子は神聖にして犯すべからずで、対象は上級生だったと思う。当然ながら
訴えられて、級友の前で公然と吉野先生に叱られた。恥ずかしい思いはした
が、登校が嫌になった覚えがない。叱り方が上手だった?!

 敗戦の前年から始まった「学童疎開」は、恐らく全員に一番強い印象を残し
た事件。縁故を頼る型と一校が集団で同じ土地に行く型とあり、小生は後者
の最後に参加、昭和20年5月25日から新潟県魚沼郡塩沢町の泉盛寺にお
世話になった。別送された荷物は空襲のため新宿駅で焼けてしまった。本人
は幼年期のアルバムを惜しんだが、全体としては夜具が不足で困り、塩沢の
人達が供出してくれたものに頼ったのを知った。食料をはじめ物資欠乏に直面
したが、子供の好奇心を刺激する環境でもあった。
 蛍はいたしアケビもぎは始めてしたし、大鋸で丸太から板材を手引きする人、
お寺のお布施にお米が使われること、風呂桶や味噌樽が鉋(かんな)など簡単
な道具で見事に手作りされること。etc、etc。
 
 出発の前日だったと思うが、空襲に飛来した米軍機が近くの高射砲で撃墜さ
れ、機体の一部と乗員の遺体が経堂小の近くに野晒しで陳列された。戦意高揚
の意図があったのだろう。意外に子供っぽい顔立ちに驚いた。来ていた老人の
一人が何かつぶやいてそれを足蹴にし、頭がただの物体然と為すがままに動
いた。更にぎょっとしたのは、 ズボンの前からその少年の性器が引っ張り出さ
れていたことだった。恥をかかせるためであることは子供にも良く分かったが、
見てしまったことに言及できない雰囲気があった。

3月10日(陸軍記念日を狙ってされた下町大空襲、世田谷からも夜空が焼け
るように見えた)と5月25日は記憶に焦げ付いている日付だ。今回はこれまで。

***

経堂小学校の疎開は、前年9月1日から始まっていたが、この時期(5月25日)に出発した方々もいらっしゃったことが分かる。

***

東京荏原都市物語資料館に見る赤堤に墜落したB29関係の記事
赤堤に墜ちたB29探査行(上)
笹の下に眠っていた高射砲陣地跡(1)
笹の下に眠っていた高射砲陣地跡(2)
笹の下に眠っていた高射砲陣地跡(3)
笹の下に眠っていた高射砲陣地跡(4)
豪徳寺に墜ちたB29探査行(中)
豪徳寺に墜ちたB29探査行(下)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2008 09:03:11 AM
コメント(1) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

桜上水二丁目現住人@ Re:東保園はどうなる?(01/23) 激しく同意します! この辺り、公園と呼べ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/09) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
ドイツ@ Re:軍歌、労働歌、国歌の変遷に見る民衆扇動(02/25) 日本は戦前も戦後も「日本国」であって国…
正かな復興を!@ Re:日本国憲法雑感(05/03) 違ひます。日本國憲法は正漢字正假名遣を…
7地区1班@ Re:世田谷資料館→経堂同潤会住宅(11/15) こちらの素敵なブログ、今日初めて拝見さ…

© Rakuten Group, Inc.