050090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

掴み取れ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kenkenpa-

kenkenpa-

コメント新着

 どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
 お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
 開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
 ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
 すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

お気に入りブログ

まさか ジムや宅トレ… ホマレンジャーさん

COME ON RISE UP! HIGE_MAGICさん
2006年11月03日
XML
カテゴリ:勉強になるなあ~
先日●立君が電話越しに『パラダイムシフト』が必要と!スタッフに発していた。
なんとなく理解していたつもりだが、少し調べてみた。


パラダイムを一言で定義するならば「思いこみ」であって、思いこみの罠にはまってしまうと、人間は思考を止めてしまうという。

この罠にはまってしまった事例として、1990年初頭にLDカラオケでシェア1位であったパイオニアが挙げられる。カラオケ映像の美しさを強みと考えていたパイオニアは、通信カラオケの映像を見て「こんなものはカラオケではない」と思いこんでしまった。しかし、実際の顧客である若者たちがカラオケに求めていたのは、映像ではなく最新の曲が歌えることであった。このパラダイムシフトにパイオニアは気がつかなかったのである。2000年には、カラオケ市場の94%が通信カラオケになり、パイオニアは姿を消した。

 近視眼的な経営が原因で、思いこみの罠にはまってしまう場合も多い。例えば、アメリカの鉄道会社が挙げられる。彼らは自らの事業を「輸送」ではなく「鉄道」と捉えてしまった。これにより、増え続ける輸送需要の取り込みに失敗し、自動車や航空が伸張する一方で衰退していった。このように企業、それも非常に専門的な能力を持つ、もしくはその分野で強い企業ほど、自らの事業を狭く定義する傾向があるので注意が必要である。

 パラダイムシフトによって競争や事業のルールが変わると、今までのやり方が通用しなくなる。そして、新たな企業や競争相手が出現するようになる。こうした中では、成功している企業ほど苦戦する傾向がある。それは思いこみの罠にはまり、パラダイムシフトに気がつかない、もしくは気がついていても対応ができない場合が多いからである。
人に対しても、事業に対しての思い込みを払拭する必要があると考えた休日である。

そして企業も個々も過去を振り返り、事業やそれを取り巻く人をお客さま同士であるように考え、一部の組織や人間だけに情報が集まることなく、誰もが情報を得られる環境が理想。そして、能力と機能が分散し、極大化する経営システムが必要。また、小組織での切磋琢磨のため、社員一人一人が主役であり、そして一人一人が育つ場となるように導く事が重要と考えた今日この頃。
(一部 アメーバーから抜粋)

※今日は『明日の記憶』をみて、感動しようっと・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月03日 17時51分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[勉強になるなあ~] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.