417419 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

木更津市の整体院「すこやか整体院」の日記 

木更津市の整体院「すこやか整体院」の日記 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

けんけんハーイ

けんけんハーイ

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
けんけんハーイ@ Re:はじめまして つばき1949さんこんにちは 一度時間があ…
けんけんハーイ@ Re[1]:青柳で晩酌タイム(04/24) 整体院長さんこんにちは 充実した仕事の…
2007.03.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
健康な生活を維持するためには、日ごろから、腰痛予防を心がけることは大切です。
腰痛の原因のひとつ、脊椎すべり症について紹介します。
脊椎すべり症には、脊椎の変形が原因のタイプと、脊椎の分離が原因のタイプの2種類があります。
脊椎は脊椎骨が重なり合ってできていますが、個々の脊椎骨は、前方の円柱状をしている椎体と呼ばれる部分と、後方の凹凸の激しい椎弓と呼ばれる部分で成り立っています。
脊椎すべり症のうち、脊椎分離すべり症は、椎体と椎弓が分離したために生じる腰痛ですが、分離する原因は激しい運動による脊椎骨の骨折です。
脊椎骨の骨折が生じるのは、まだ骨が未成熟な小学生などの年代です。
激しい運動をしているときに脊椎に負荷がかかり過ぎると、脊椎骨が骨折し、椎体部と椎弓部が分離してしまいます。
しかし、そのために生じる腰痛は気にならない程度のことが多く、放置してしまうことがが多いのですが、成長するにつれ、体重の増加などで脊椎骨に負担がかかるようになると、分離した脊椎骨が前後に分離してできた隙間に軟骨が作られ、神経を圧迫するようになると、痛みや痺れを生じるようになります。
治療方法には、脊椎を固定する手術や、骨移植による分離部分の修復手術があります。
腰痛に悩む方は、症状が軽いうちから、痛みのない自然形体療法の施術で、改善をはかってみてはいかがでしょうか。
自然形体療法について、くわしくはこちらをご覧ください。
http://nihon-shizenkeitai.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.13 18:31:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.