050869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々是好日ときどき閑話休題

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月10日
XML
カテゴリ:島根の風景
4日にアップした川本町・妙船寺の境内に咲く一本のしだれ桜。
ライトアップされて、ぱっと見は、もちろんすごくきれいのですが、やはりここは漫然と撮っては面白くありません。
いいアングルと光線状態を求め、しだれ桜の周りをあっちこっちでっちするうちに、初心に帰ってみました。
つまり、ライトアップされたこの夜の光景を一番初めに見た瞬間のことです。車を駐車場に入れ、寺に近づくに連れ「わぁ!きれいだな」と思った瞬間。それは寺の境内の中ではなく、外からだったんですね。
そっか、じゃ、一旦外から眺めてみたらどうだろう。
すると、寺の山門をシルエットにすることが閃きました。色目の派手さはないものの、撮ってるうちに、その昔、小学校か中学校かで習った「荒城の月」の一節が口をついて出ました。

♪春高楼の花の宴 めぐる杯 かげさして

1901(明治34)年、滝廉太郎作曲。作詞は、土井晩翠です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月10日 10時37分08秒
[島根の風景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.