958389 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとりごと程度のラジオ生活ブログ

ひとりごと程度のラジオ生活ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆいれん6270

ゆいれん6270

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.15
XML
2017/11/26(日) 午前 11:42

昨日、IBCラジオのFM補完中継局 遠野FMと室根FMが正式に開局しました。
(画像は地元新聞に掲載された広告です)

遠野FM 87.8MHz 20W ERP21W F8E

室根FM 86.4MHz 10W ERP30W F8E

また開局に合わせて、一関FM(85.5MHz 10W ERP14W)もステレオ放送が開始されているほか、道の駅平泉で公開生放送も行われました。


これで岩手県内のIBCラジオFM補完中継局は計8局となりました。

送信所の数だけをみれば、中波の本局+中継局の数に並んだことになります。
そして、県南部の難聴地域の大半が解消されそうです。
残るは沿岸部と山間地域の一部となります。

何だか前沢中継局(1062kHz 100W)の存在感がますます薄くなってしまいそうです。
あくまで"補完"ですので、すぐに廃止となることはないでしょうが、北日本放送高岡中継局のような例がありますので何とも言えません。


次にFM補完中継局が出来るとすれば釜石でしょうか。

釜石中継局(箱根峠)は、沿岸部の各中継局へ放送波を届ける基幹中継所となっており、重要な拠点です。
このことは、震災の翌年に出版された「その時、ラジオだけが聴こえていた」という本にも書かれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.15 15:25:17
コメント(0) | コメントを書く
[ラジオ受信&遠距離受信] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.