3426592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月11日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
モジュールレイアウトの製作の4回目です。
今日からレールの敷設を始めます。
まずはレールを作るところからです。
全線に渡ってユニトラックでもよかったのですが、途中固定線路でキセルをしたいと思います。
左から、ユニトラック18.5mm×2、ガーター橋140mm、ユニトラック33mm、固定線路、ユニトラック33mmとなります。
ということは、固定線路の寸法は、え~~~、全体が532mmだから、指が足りません。

07121101.jpg

上の写真は固定線路の寸法を測って切るところです。
黒いのが固定線路、フレキシブルレールとも言います。
フレキシブルなのに固定とはいかに?
フレキシブルに曲がりますが、ユニトラックのように組んだりバラしたり出来ないので固定です。なんだかややこしいですね。
固定線路の長さは、僕の計算では289mmになります。たぶん、0.5mmぐらいの誤差は出るでしょう。勘弁してください。

07121102.jpg

固定線路とユニトラック33mmを接続するカトーの固定線路用のジョイントです。
箱はターミナルジョイントの箱ですが、上に乗っかっている金属片はジョイントです。

07121103.jpg

こんな感じで取り付けます。
後で取れないようにハンダ付けをします。

07121104.jpg

レールの部品がそろいました。あっ、道床を忘れた。
プラス、固定線路部分の道床が入りますね。

それでは次回をお楽しみに。


したっけね!ばいばい



人気blogランキングポチッとクリックよろしくね!
人気Bolgランキング

ber2
トップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール 
Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房

 
乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館
アフィリエイトショップ オークションショップ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月12日 00時44分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[モジュールレイアウトでGO!] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.