1751247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれなページ

気まぐれなページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Recent Posts

Comments

Freepage List

Category

Favorite Blog

濁点の物欲 tectecmayさん
痛勤怪談 電車の中… syanteiさん
2020.11.30
XML
カテゴリ:寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​久しぶりに世田谷区を歩いた​​​11月10日……


 多宝塔裏の稲荷神社にご挨拶をして出てきました。


 たった一つだけ蕾……寒椿かしら? 


 右・多宝塔と左・本堂との間……巡らした路地のあちこちに工夫がされています。


 湧水があるのか?


 水を引っ張ってくるのも一苦労でしょう。


 右上には多宝塔正面……


 本堂側面に向かうと……石?岩?が立っているけど意味は不明です。


 千手観音かな?


 井戸……境内にはこの他にもあります。水には恵まれていた証です。


 井戸の脇に「五三の桐」……他所でもみられたこの紋章。曹洞宗大本山永平寺の紋は「久我竜胆」で総持寺は「五七の桐」。
 天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原攻めで北条氏を滅ぼしたとき。親戚であった吉良氏も滅びる。下総国に一時避難した吉良氏朝は、世田谷城が廃城となっていたために当地に戻るも実相院で隠居生活の末に亡くなったという。氏朝の子頼久は家康に取り立てられるのだが、なんで豊臣家の紋章が使われているのか、今の私には解明されていません。秀吉とは関係ないのかも?



 南に走る多宝塔と本堂との間の道……


 左に本堂……


 右に多宝塔……


 多宝塔正面を本堂に向かうと……


 本堂左側面奥に何やら……


 千手観音の後ろに当たります。


 道祖神……肩寄せ合って仲良し


 すごい手水鉢だな~……


 きっと道路から見た裏門に行く道でしょう。


 と言うことで、今日はここまで……実相院は第5話までありますが、本堂は明日登場します。

《おまけ》

 今日の空……10時7分

 10月31日時点でのコロナによる「入院・療養中」は6,106人で、「うち重症」は161人だったのに、昨日は「入院・療養中」21,144人で「うち重症」462人……1ヶ月で「入院・療養中」が3.46倍・「うち重症」が2.86倍と大急増。医療が追い付かないのに未だ決断をしない都知事。菅首相もなんとかしてよ。第1波では不足していたマスクもいきわたっているけど、それでもこの状況。ハンマー&ダンスなんて言うけど、ハンマーじゃ足りない。1分1秒でも早く大鉈を振るわないと命も経済も両方壊れますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.30 12:44:56
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.