『紅白歌合戦常連組』で同局の“朝ドラ”主題歌も担当し、
“人気・実力”ともに多くの人に認められている歌手M。
数日前、彼がインスタで間近に迫るライブのチケットが
「かなり余っている」と、衝撃の告白をして話題に。
少し前にも、同じく『紅白歌合戦常連組』で同局の“朝ド
ラ”主題歌も担当した“ベテラングループI”も、今年開催
予定のライブのチケットの売れ行きが芳しくないことを
漏らしていたと聞く。
彼らよりもずっと前に、「ライブのチケット余ってます!」
という“切実な訴え”をしたミュージシャンと言えば。
私がデビュー当時から応援してる“岡崎体育”である。
彼も“紅白出演”を長年の目標に掲げ、ネット上だけでなく“朝
ドラ”や“大河”、民放局ドラマや映画、CM出演、番組MCや楽
曲発表・提供等、様々な分野で活躍の場を広げ、認知度を上げ
る努力を続けている。
それでもCDやチケットの売り上げに結びつけるには、まだまだ
苦労している。ただし彼の場合、“理解ある根強いファン”がつ
いている。だから本人や事務所がその意見や要望を聞き、次の
ツアー(会場選び、チケット価格)に活かそうとする誠意ある対
応が日頃から感じられる。
けれども前に挙げたような“大物”レベルとなると、彼らを支える
関係者には受け容れられないオトナの事情がありそうだ。
“コロナ禍”のせいでエンタメ界が身動きとれない時期が続いたの
が原因か、新型コロナ明けのライブチケット価格のバカ高いこと!!! 私の遠い青春時代には、“1万円”を超えるチケットな
んて、外タレかクラシック系くらいだったのに。
それが最近じゃ、邦楽アーティストのライブで1枚一万円前後するんだもん。しかも“関連グッズで儲ける”狙いもあるから、コンサートグッズのひとつひとつも“観光地価格”!! そしてツアー終わったと思ったら、間をおかずにまた次のツアー・・・的な詰め込みよう💧 それもドームだホールだと、やたら大きい箱で連日遣りたがる。本人はどう思ってるのか知らないが、本人よりも先ずはその周りの人達が“現実を知る”柔軟さを持つ必要がある。
今や会場が大きければそれ相応に集客できるとは限らない。人そ
れぞれが余暇を楽しむ方法は一世代前よりも更に多様化している。
お金や物事に対する価値観も“あの頃”とは明らかに違うので、あ
の頃と同じような規模のライブをあの頃の倍くらいのチケット代
で遣ったところで、お互いに“満たされる”はずがない。
最近関東圏だけを見ても、あちこちに大きなライブ会場が建設さ
れてて、驚いている。キレイで音響も良ければ、ライブも特別な
一日になるだろう。私でも一度は体感してみたいとは思う。
でも。“ライブが楽しい”のは、そこじゃない気がする。新しくて
大きい箱ってのは、ライブにとってオプションみたいなもので。
ミュージシャンやファンにとって本当に大事なのは、彼らの音楽に“最適な空間”であるってことなんじゃ?
個人的にライブは、馬鹿でかいドームよりコンパクトな椅子付き
の会場で、“一体感”を味わいながら楽しみたい。
そういう“現実”を、ライブを主催する側が受け容れなければ、こ
の先ますます演者本人は“傷つき”、音楽へのモチベーションが下
がる(音楽業界自体の衰退)危険があるだろう。
★ ★ ★ ★ ★
今日のふたこと。
「目と額(杉?)が治まったら、今は鼻(檜?)がグズグズ😢
今年の花粉症・・・いつもと様子が違うな😔」
声自体が弦楽器。