1217536 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018.08.04
XML
カテゴリ:特別会
​​​​​​​​
実際の開催日は、2014年01月30日(木)です。

***************************************

今日のランチは、行列のできる海鮮丼屋さん。
予約は不可なので、着物部隊も並びます。
開店の20分前に大集合(^O^)


日本橋 「つじ半」

1巡目の方が入店し、
やっと次の入店順番が来たところ。
左の列は、折り
返した更に後ろの方々。

つけ麺「めん徳 二代目つじ田」
(麹町、神田)の
辻田雄大さんと、
天丼「金子半之助」(日本橋)の
金子真也さんが
タッグを組んだお店。
両方とも、超のつく行列店。
 


外で待つ方のために、ポットのお茶もあります。

やっと順番が来て、中へ!


お席は、コの字型のカウンター席のみ。
(撮影許可を頂いています)

内装は、
京都のデザイナーにオーダー。
檜の一枚板のカウンターは、高級お寿司屋さんみたい。


ドド~ン!

画像でも、具沢山ですが、
実物はもっと高い!


正式名称は、
「ぜいたく丼 鯛出汁〆(たいだしじめ)」。

左にあるのは、黄身醤油。
かつお節の風味高い土佐醤油に
卵の黄身を溶いたもの。

手前の小皿は、
ごまだれ付き鯛のお刺身。うぅぅ~。


黄身醤油に、山葵を溶いて、具に万遍なく掛けます。

主な具は、充実のネギトロ。

ランチ代を980円に抑えるため、
北海道の大手水産会社「キョクイチ」に直談判。
特別な価格で仕入れが実現。
マグロは勿論、イクラ、イカ、貝類など、約8種。
カズノコ君の、プチプチも、
ちょうどいい感じで入ってます。
 
これでも驚愕なのに、
更にもう一回、美味しい秘密があります。
希望者は、鯛出汁も頂けます! (勿論、全員希望します)

鯛出汁は、ラーメンを研究した辻田さんが、
「スープで〆てもらおう」と提案し、
甘海老やアサリ、野菜も加えて煮だしたもの。

「鯛出汁下さい」と言って、カウンターに丼を置くと、
鯛出汁を入れてくれます。希望すれば、ご飯のお代りも可。
散歩ネコは、いつもご飯を半分残し、
そこに鯛出汁を入れて頂きます。


鯛出汁を入れてもらい、
残しておいた鯛のお刺身を、
ごまだれも一緒に丼にのせます。

黄身醤油から、ネギトロの8種の具、
鯛のお刺身、出汁の風味・・・
全てが調和された、
海鮮丼が味わえます。

これで、980円(>_<)



食べ方がわからない場合、頂き方も書いてあります。

「以上はあくまでも店主のお勧めする
 お召し上がり方ですので、
 お客様のお好みでお召し上がり下さい」、
とも書いてあります。

次の方々が、外で待っているので、
食べ終わった順に、さっさと退散。

お店の場所がわからなくても大丈夫。
開店の30分以上前から、行列ができてます(^_^;)

お腹一杯で、散策スタート!


ちょっと風の強い日でした台風


日本橋の高島屋。
ひな人形の前で、全員でパチリ♪


ウィンドウには、着物。
日本橋らしい~。
 


日本橋の前で。

初代の日本橋は、慶長8年(1603年)開橋。
復元されたものが、
先日行った江戸東京博物館にあります。
現在の橋は、19代目、
明治44年(1911年)4月3日開橋。
花崗岩製の橋です。 


日本橋・三越デパート


日本橋・三越
「日本工芸会」×「美しいキモノ」
創刊60周年記念作品展

今日も沢山歩きました。
次回は、新宿です。
お楽しみに!
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.30 18:07:24



© Rakuten Group, Inc.