1216174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018.09.24
XML
カテゴリ:金クラス
実際の開催日は、2014年11月07日(金)です。

***************************************

晴れ晴れ 16℃ / 21℃

着物で散策にぴったりのお天気~(^o^)丿

ほとんどの方は、渋谷駅経由で代官山へ集合でしたが、
県境をいくつも越えてご参加の方もいらして、
皆さんそれぞれの場所から集まって下さることに、
今更ながら感謝です。

ランチの前に、ちょっとお店拝見。


代官山 手ぬぐい「かまわぬ」

七代目・市川團十郎が愛用した文様が
「鎌輪ぬ(構わぬ)」ですが、その理由には諸説あり。
天保13年 (1842)、天保の改革のおり、
團十郎(当時は海老蔵)は、突然、江戸南町奉行所から
手鎖・家主預りとなり、
更に、江戸十里四方処払いの処分を受けます。

江戸の舞台に立つことができなくなった團十郎は、
成田山→駿府→大坂→京→大津→桑名など、
旅回り芝居役者となります。

江戸払いの原因は、
奢侈禁止令に触れる派手な私生活といわれていますが、
「あの團十郎」を処罰した、ということにより、
改革の厳しさを庶民に知らしめることにあった、
といわれています。

そこで、
「政治のことなど構わず、歌舞伎に打ち込む」という意味で
「鎌輪ぬ」を愛用したのでは、という説があります。

だとしたら、
幕府から更に厳しい処罰が下されたはずなので、
これはうがち過ぎでは? というのが通説。

7年後の嘉永2年 (1849)、赦免によって、
翌年ようやく江戸に戻りますが、
彼はその後も、精力的に旅回りを続けます。

当時の旅は、衣装や道具の運搬も、大変だったでしょうね。
本当に歌舞伎に打ち込んだ人生でした。

こんな話より、ランチ ♪ ランチ ♪


代官山 フレンチ「シェ・リュイ」

ランチセットなら、3000円ですが、
その半分の、1500円セットもあります。

お肉・お魚を選べるので、
お好きなものをどうぞ。


いただきま~す(^◇^)/

お腹一杯で、散策スタート!

エジプト大使館

スフィンクスが見えます。

エジプトに行った気分で。


代官山 「旧朝倉家住宅」

お庭で写生をしているグループがいました。


この縁側が懐かしい雰囲気。


代官山 高級食器のアウトレット「ノーブル」

見ているだけで楽しいお店。


カバの椅子に座る散歩ネコ(^_^;)
なんか、顔長い?

お店の方に、「座ってみませんか?」と言われ、
素直に座ってみました。
意外と嬉しい(*^_^*)


雑貨のアウトレットのお店。

代官山って、アウトレット店が多いのが意外です。

次回は、土クラスです。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.07 22:59:59



© Rakuten Group, Inc.