1217754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018.09.27
XML
カテゴリ:特別会
​​​​​​​実際の開催日は、2014年11月20日(木)です。

***************************************


今日の待ち合わせは、赤坂見附駅。
ビジネス街です。


赤坂不動尊の鳥居をくぐります。
鳥居の中でランチ?


鳥居をくぐって、
右手に、赤坂不動尊。
左手に、目指すランチ店があります。

三代目・市川猿之助さんプロデュースのお店。
​​
経営は、なんとJR九州。 意外~(@_@)



赤坂 和食「うまや」

全員集合、麗し~♡


外門をくぐり、中門を越えて、更に進むと、
​やっと入り口。


2階へ案内されました。

・・・この雰囲気、何かで見たような・・・


映画「陽暉楼」のシーンみたい!

1983年公開。監督・五社英雄。 
左から、緒形拳、浅野温子、
中央の、黒い着物の芸者さんは、池上季実子。

 「~じゃき」「~ぜよ」という語尾の高知弁が、
それはカッコ良かった。

いい映画だったぜよ。


2階の個室で、いただきま~す(^◇^)/

メニューは豊富ですが、
猿之助さんの楽屋めし1600円がおすすめ。

猿之助さんが召し上がっている楽屋用の食事を、
一般用にアレンジしたもの。
 
テーブルに、新鮮な生卵が人数分乗っていて、
お好きな方は頂くことができます。

今日は2階でしたが、
1階は広々としたフロアで、それもまた素敵です。


お腹一杯で、散策スタート!

お店を出るお姿です。
いい感じ~。


外に出ると、やっぱり現代の街。


せっかくなので、赤坂不動尊へ。


参道の隣は、お墓。
都会ですね~。


見た目より、急な坂です。
えっちら、おっちら・・・


お仕事中のビジネスマンや、ビジネスウーマンが、
サラッとお参りにいらしていました。
地元に馴染んでいる不動尊。


坂を降りて、下界へ。


赤坂の街。


和菓子「虎屋」は、今は素通りして、
「虎屋ギャラリー」へ。


虎屋ギャラリー
「甘い対決『和菓子の東西』展」
2014年11月1日~30日

同じ和菓子でも、東西ではこんなに違うものかと、
日本の奥深さを再認識。

日本って、いいな~。


ギャラリーを出ると、雨が降っていたので、
虎屋カフェ「虎屋菓寮」でお茶休憩。

中央の大きな円卓に、全員で座れました。
スタッフさん、ありがとうございます。


お茶休憩の後も、雨はまだ降っていました。
今日は雨の中、解散~。

次回は、年に一度のお宝会。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.07 23:03:53



© Rakuten Group, Inc.