1203639 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

チームルーム・原画アルバム一覧

★チームルームへの入室は、現メンバーのみです。


「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。


「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で14年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪

●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編


★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)


ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m


●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。


★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪


散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

Facebook

★原画アルバム(Facebook)★
お出掛けリスト
(入室は承認制)

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2019.04.06
XML
カテゴリ:土クラス
​​​今日は土クラス、
待ち合わせは、JR線・王子駅。

晴れ晴れ   21.6℃ / 11℃


待ち合わせの王子駅。
桜と電車の取り合わせが、ビューテホー!


飛鳥山の右脇に、モノレールが見えます。
今日は乗れるかな。


全員集合!
今日は6名で、エイエイオー!


居酒屋さんが並ぶ通りに、不自然な屋台が一台。
江戸時代から続く、玉子焼き「扇屋」さん。


空一杯の桜。


エレベーターで、坂の上へ。
降りると、そこはまた桜で一杯。
どれだけ桜の街なのか。


ここで、個人撮影会!
お一人目さま、ありがとうございます(^-^)

赤い帯が、キリっと引き締め効果。


白系で、お姫チック。
お太鼓は、白鳥なんですのよ~。


白系お着物に、大人のグレー帯。


白系お着物に、銀系の帯。


薄ピンク系のお着物に、白地の帯。

同じような白系、薄い色系でも、
それぞれですね~。


おまけで、散歩ネコ。

白系、薄色系の方が多いかな~と思ったので、
黒地のお召し、帯は桜色。

黒系でよかった。
引き立て役なので(^-^)v


王子神社へ


お清めをして・・・


本殿へ


王子神社の根付け。

左は、八咫烏(ヤタガラス)。
足が三本。天、地、人を表します。

右は、キティちゃん(固有名詞を出していいのか不明)。
首が動きます。


「根付けを下さ~い♪」


根付けだけじゃありません。
御守りも充実。


御守り、ゲットしました(*^▽^*)


橋を渡って、ランチ店へ。


王子 フレンチ「FURUKAWAYA」

1階の入り口は、地味ですが、
2階のお店は、ステキなフレンチレストラン。


今日はドリンク付きで、乾杯~ワイングラス


お料理画像は、節約のためふっ飛ばし、
いきなり、デザート。

中央の黒いカステラ風なものは、
王子の名産、江戸ゴボウを利用したロールケーキ。


デザートといえば、コーディネート発表タイム!


それぞれの思いが一杯。

春、特に桜となると、思いは深まる。
それが日本人。


こちらのお方、単衣だそうです。
そんな時期なんですね~。

お出掛け会は、正式な式典ではないので、
ご体調やご用に合わせて、
お好きなコーディネートをお楽しみ下さいね。

全員の発表タイムお写真を撮りましたが、
お部屋が暗く、
ブログで加工しても上手くいかないものもあり、
アップできるのは、ごく一部で残念無念。

お腹一杯で、散策スタート!


飛鳥山へ。

一応、モノレールに並んでみます。
でも、あまりに長い行列なので、今回は断念。


階段を上ります。


飛鳥山では、山全体がお花見モード全開。


江戸時代の飛鳥山のお花見-1
「江戸名所道外尽 五 飛鳥山の花見」歌川広景:画

男女のグループがお花見中。
女性は手に三味線を持っています。
盲目の男性が気づかずに入って来て、お弁当がメチャメチャ。
・・・という図らしいです。

今と変わらないですね (^-^;


江戸時代の飛鳥山のお花見-2
「江戸名所図会 飛鳥山」 歌川広重:画

右手前には重箱、折詰のほかに
酒の燗をする道具、徳利、茶碗、急須など。

ものすごく本気のお花見。

髪型と着ている物を変えたら、
現代人とちっとも変わらないように思います。


「紙の博物館」

王子には、昔、王子製紙工場がありました。
王子だけに~(>v<)

その跡地にできた博物館。


王子製紙工場のOBさん達が、
ボランティアガイドとして常駐しています。

とても丁寧な説明。
なんというか、紙愛がすごい。


画像ではわかりにくいですが、
扉毎に、色んな種類の紙がついています。
ガサガサ、ツルツル、スカスカ・・・
何でできているのでしょうか?


蓋を開けると、その紙の原料の写真と物体が!
この紙の原料は、バナナでした!

散歩ネコが、いつか欲しいと思っている
紙布(しふ)の帯の展示などもあり、
充実の博物館でした。


「北区飛鳥山博物館」

石器時代から現代まで、
北区の歴史が盛り沢山の博物館。


縄文人の人骨 本物。

何度見ても、いつも驚き。

ふ~ん、縄文人ですか・・・

というだけでなく、
ここに文明があったということの他、
何千年も前から地盤がある(強い地盤)ということ、
そんなこともわかるわけです。


途中を飛ばして、
いきなり江戸時代のお花見弁当。


江戸時代に、王子周辺で栽培されていた野菜。
左から、、ニンジン、大根、ゴボウ。

この江戸ゴボウが、
今日のランチ店のロールケーキになったわけです。


王子周辺の、昭和初期の農家。
立派なお家に見えます。


「渋沢史料館」

入り口に、誰かいます!


渋沢栄一さんの等身大パネルでした。
本当に等身大?

身長約150cmだったそうです。
当時の日本人としても、小さめ?
でも、心は大きいの。
近代日本の基礎を築いた一人。

史料館の内部は、撮影禁止のため、
是非ご訪問を。


史料館を出て、ちょっと移動。
別棟へ。


晩香盧(ばんこうろ)

栄一77歳(喜寿)のお祝いに、
当時の清水組(現在の清水建設)が贈った洋風茶室。
清水組が危機の時、支援・助言をしたお礼とのこと。

建物だけじゃなく、調度品も素晴らしい。


アーチを潜って、もう一つの建物へ。

どれだけ広い庭なのか・・・


青淵文庫(せいえんぶんこ)

なんとなく、南国を思わせる外観。
タイルの柄は、
渋沢家の家紋・柏をデザイン化したもの。


図書館として建てられたので、入口は地味。
といっても、やっぱり立派。

1925年、当時の竜門社(現在の渋沢栄一記念財団)が、
栄一氏の傘寿(80歳)と、子爵昇格のお祝いに贈ったもの。

栄一氏、贈られてますね~。


閲覧室

「文庫」とある通り、
書籍を所蔵する図書室として作られましたが、
完成前の1923年、関東大震災で、確保していた書籍が焼失。
そのため、実際には、応接間として利用されました。

ステンドグラスの柄は、
渋沢家の家紋・柏をデザイン化したもの。
外観と同じ、凝ってますね。


桜の園へ戻り、お帰り道へ。

満開の時期に訪問できて、よかったです。
来年は、どこの桜にしましょうか。
楽しい悩み♡

次回は、初めての目白です。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.15 10:36:45



© Rakuten Group, Inc.