1430202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ日記

つれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅうさん4506

ちゅうさん4506

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2021/05/13
XML
カテゴリ:生物
    ハナズオウ 意外とそちこちの庭先で見かける、もう終わりかけている...。

   マメ科ハナズオウ属
   [別 名] スオウバナ、スオウギ、ハナスオウ
   [花 期] 4月頃
   [原 産] 中国
  散歩して歩くと、そちこちの庭先でよく見かける。中国原産の落葉低木、葉は広めの
 卵形で、長さ5~10cm、幅4~10cm。先はとがり、基部はハート形です。表面
 は光沢があり、葉脈が手のひら状に走る。アップするのが次々に追いかけられてあたた
 め過ぎてもう終わりかけている。

   葉が出る前に開花ー、
  花期は4月ごろで、葉が出る前に花が開きます。前年枝~古枝の先に紅紫色に染まる。

   豆果が垂れ下がるー、
  長さが5~7cm、幅1~1.5cmの豆果が、枝から数個ずつまとまってたれ下がり、
 中には1~8個の種子ができる。この花木は手入れしないで放っておいても、意外と無造作に
 扱っても、十分育つのはそんなことからきているのだろう。

   < 名前の由来 >
    花色が染め色の一種の、蘚芳(ずおう)染めの 紅紫色に似ていることから

          < 木の名前がわかる事典 成美堂出版参 >
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/13 05:21:50 AM
コメント(4) | コメントを書く
[生物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.