【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2024年05月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
起きて、ブランチ代わりのジュースとサプリを済ませて、
ネットで大谷君を応援して、4打数2安打に安堵して、
あれこれ準備してから、庭の草刈りを一巡して、そこから、今日の外出。

まず、普段と違うルートで、一番近くの信用金庫に、
元夫君名義の通帳入金を2本。
ガス代用が1つで、その他合切が1つの二つを入金し記帳して、
そこから引き返して、最近開拓した郵便局に行って、予定のお金を下ろして、
昨日届いていた加古川市の住民税を納付。
@17900円の4月5月分で、令和5年度の住民税は、終わり。合計35800円を納付。

次は、令和6年度の、まだ年金からの引き去りが始まる前の、普通徴収になるわけね。

今度は、いつかな。7月かな?
年金からの天引きが始まったら、それは偶数月だけど、今回も5月だし・・・
それとも、毎月かな???
そもそも、令和6年度の金額もわからな~い・・・

分からないことだらけの中で、連日(連夜)金払えっていう公からの文章が届いている。

ま、夕方、結構、郵便配達が来るのが遅い地域で、どっちみち、即日納付が無理なんで、
金曜日に通知書が来ても、早くて月曜日だからな。。。

こないだ、年金の手続きで、免許証のコピー送れって通知が来た時、GWの最中で、
書面には、普通郵便でも書留郵便でも可って書いてあるけど、
郵便局の窓口で聞いたら、
「翌日配達は廃止になったから、25日に書留で送っても、着くのは30日。」
って、涼しい顔で言われた。
30日に配達されたものが、庁舎内で係の手に届くのは更に数日後だよ。
とすると、25日26・27・28・29・30日着・1日・2日係に届く。
3・4・5・6日休み。7日から係が動くって感じね。。。

そりゃあ、5ヶ月待たされるわけだわ。だから、速達で出した。
普通郵便で良いなら、書留にする必要は無いけど、翌日26日には配達される速達なら、
30日か1日にはかかりに届くだろうと。。。

公の誠意の無さは、そこに居た者だけが知っている。
公では、誰の痛みも感じないようにできている。
営業成績も関係ないし、苦情が来ても、窓口の対応者にはなんの責任も無いのだし。
組織全体が、不誠実で無感覚だ。
「調査しておきます」「精査しております」「後日お伝えします」
「公」には主語が無い。
それが、「公」なのだ。

ただただ、外部との窓口のものだけが苦情を聞くシステムだ。

閑話休題

で、ともかくも、私は、健康保険料を令和6年度の1年分払い、
介護保険料の4月請求分を済ませ、
固定資産税を3軒分払い終え、軽自動車税を済ませ、
令和5年度分の住民税を済ませた。

次に襲ってくるのは、介護保険料と令和6年度分の住民税の普通徴収分なだ・・・

5月6月7月8月は、年金も給付せずに、払う分だけむしり取ると言うことを、「公」はするのだ。

まあ、生き延びて、週末の19日はジュリーのコンサートだしな。。。


さて、支払うのはそれだけではない。。。今日は、自分もためにブロッコリーを買いに行った。

かねてより、「地上に現れたデパ地下」と私が呼んでいる高級スーパーマーケット
と言っても、地元民しか知らないが、
ヤマダストアーに行ったのだ。

まさかのブロッコリー298円でも、ここなら買う。と思って。
でも、まさかの、ラス 1 でした!

ゲトしたけど。
今、レシートで確認したら、ブロッコリーとは書かれていなくて、
生産者の名前がフルネームで書かれている。
トマトも然り、レタスも然り。
イチゴは地元の農園の名前が書かれていた。
普段ならイチゴ買わないけど、ちょっと奮発して。

欲しいものが、いつでもなんでもあるわけではないし、商品は、本当に、高いけど、
値段に相応しい品質だと思う。
また、生産者の側から見ても、品質に相応しい値段を付けてくれていると思う。

今日の新聞の両面カラーの折り込みチラシの裏面は、土付きらっきょうの一面広告で、
今日限り「宮崎県の濱口さん達の特別栽培土付らっきょう」の「無くなり次第終了です!!」って。
一人2パックまで、1パック約1kg(土付)っていう、バイヤーのこだわりが。
これは、自家製のらっきょうの漬物を作るなら、絶対こっちの方が美味しいからって言うので。
そういう人を対象にした商品を年一しか打たないような広告を打って、売るのだから。

地元兵庫県の生産者漁業者だけでなく、
全国的にバイヤーが気に入ったものを買い付けているので、
本当にすごいものが置かれている。

ヤマダストアーで、値段気にせずに買い物をする日は、永遠に来ないと思うけど、
まあ、辛うじて、家と蔵との間の私の経済圏に存在する。

このストアーの向かいのGSで1年に4回程度ガソリンのカードをチャージしている。
1年で8万円が、ガソリン代ってことだな。。。
ケチな私が、一日の動線を一筆書きで最短でって思うのは、このガソリン代を見るからだ。
かかる時間よりも、走行距離が短い方がいい。今はね。
先だって、20000円をチャージして、ガソリンも入れた。
20000円をチャージすると、ガソリンの割引率が高いから。
いつもチャージする時は20000円。

こないだ考えたら、一番遠出をするのが、この車の定期点検だった。
そのくらい、経済圏が小さく、かつ、出不精である。
ジュリーのコンサート、年に何回行けるんだろう・・・これも、悩ましいところだ。

働いてた時には考えることもしなかった支出への意識は、60歳以降高まったとは言え、
実際に無職となると、いやが上にも高まる。


そ、そんな買い物からカルタの蔵へたどり着いてみたら、強風がすっかり植物を痛めつけていて、
今日は雨が無い分、乾燥が激しく、植物が傷んでいるのを強く感じられた。
HB101をちょっと奮発した。
先だっての雹もそうだけど、植物は身動きできないんだから、十分に対応してやんないと。。。


HB101を買おうかなぁ。ちょっと手許のは残り少なくなっている。
高いからなぁ。。。なんであんなにも高いかなぁ。。。

帰省を計画するうえで、冬休みは全然苦痛じゃなかった。
年末年始にいくら長く帰省しても、植物は傷まない。
でも、温かくなると違う。
今日の強風とかだけじゃなく、2~3日居ないだけでも、ベランダの植物は枯れる。
母の為には、長く居てあげたいけど、それだと、潅水不良だ。
山紫陽花には致命的だ。
ベランダ中にペットボトルが乱立する潅水風景になりそうだなぁ。

取り敢えずは、一度商品を取り寄せて、潅水状態を確かめないといけない。
山紫陽花は、二日晴れたら、もうぐったりしているだろう。

それが目に見えるようだから、辛くなる。

それやこれやをあれやこれやと考えながら、ネットを検索する毎日なんである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月16日 23時10分46秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:皐月中の六日 無為かというと、そうかもしれない・・・(05/16)   kororin912 さん
今までHB101というのを使ったことがありませんでした。

普段は、ハイポネックスを希釈してまいたり、花苗を植えたり、植え替えたりしたときには、「メネデール」という液を薄めてかけたり、していました。

調べてみたら、とても良い物のようですね。
今度ホームセンターに行ったら、買ってみようと思います。

それにしても、公共料金みたいなのを毎回振り込みとか支払いに行ってらっしゃるのですね。
面倒ではないですか? それとも、その方がいいのかなぁ。

私は長年、自分の口座からの自動引き落としにしているので、何か特別な申請とか申し込み以外は、引き落としの通知書をもらうだけです。

国保の掛け金も、私の口座から旦那の分も引き落とされるので、半額を旦那が現金で私にくれますよ。

そうそう、ガソリン代も、なかなかすごいですねー。退職したから、少しは減るでしょうけれど、私の場合、年に4~5回くらいしか給油しないから、年間でも2万円もいってない気がします。
昨年の二月に買ったダイハツムーブの走行距離が、今でも1500kmくらいですからね。数日に一回の買い物と、月に6回のサークル、あとは通院に使っているけれど、なかなかガソリンが減りません。 (2024年05月17日 09時28分16秒)

 HB101 は、特別なんです。霊験あらたか! 値段もアラ高!   小芋さん さん
職場柄、小指ほどの試供品を見かけることも有りましたが、
それでも、ちゃんと値が付くほど。

ボトルだと、鬼恐ろしい値段になるので、
ホームセンターによっては、
サービスカウンターにおいて、万引きを防ぐほどのものです。

メネデールも植物に活力を与えますが、HB101は、桁違いです。
メネデールが保健薬としたら、HB101は死者を蘇らす薬くらい。

だから、薬石効無くと言うのは、HB101を与えても枯死する場合。
普段使いにはしませんが、山紫陽花とか、枯らしちゃダメな希少種に。


私は、公を信じないんで。
色々な公関係のものを、自動引き落としにしたら、
間違っていても、返金迄の手続きに時間とお金がかかります。

一度、姓を元夫君のにして、それを自分の旧姓に戻した時に、
あまりの面倒くささに辟易したのもあります。
公共料金の自宅分の引き落としは、元夫君名義の通帳で、
入金は私がしています。
蔵の方の光熱水道その他は、私の口座からですね。
今まで、給与は三井住友だったけど、もう永遠に振り込まれないのに、
色んなカードの引き落としが三井住友なんですよ。
年金は、蔵の方の郵貯口座に振り込まれるようになってて、
その他の入金も、郵貯ですね。日本中にあるから。
ま、三井住友は、店舗が無くても、
セブンイレブンが有れば、日本中でATMは只ですけど。

元夫君名義のものはそのままにしていて、
私が通帳も何もかも持っています。
彼が持っているのは、給与から年金に振り込みが変った通帳だけ。
後は、競馬のための口座かな。ネットバンクの。

車はねぇ、仕事してた時は、出張でものすごい距離も運転してたんで、
高かったですが、この5年間は、そんなに仕事してないんで。
校区が、兵庫県の全県区の学校だから、出張もすごかったし。
県央まで、人乗せて出張してたからな・・・
JRとか無いですからね。。。バスも。。。

この3月末までは、年に4回で8万円を入れていたので、
多分、幾分減るとは思うけど、
それでも、ガソリン代が上がってるから。
私の車は、軽四のくせに、車高が高くて、燃費は良くないですね。。。
寵愛していて、2代目なんですよ。クリッパー・リオって。
毎日、蔵に出勤してるので、家 ⇒ 買い物 ⇒ 蔵 ⇒ 家。

交通費は反省点でした。改善の見込みは無いので一筆書きを頑張ります。 (2024年05月17日 21時23分35秒)

 5月16日の晩御飯、何を食べたかな?   小芋さん さん
5月16日の晩御飯、16日と言えば、かつては給料日だった・・・

・イチゴ ( デザートは、奮発して )

・トマトとレタスとローストビーフ 

・銀鮭の塩焼き

・タコ天と牛肉と厚揚げのおでん風味(冷製)

イチゴは奮発して、ヤマダストアーで買ったから、トマトとレタスも。
でもローストビーフとかは、いつものイオン系のスーパーで、安く買ったやつ。
例えばローストビーフは30%off 
牛肉はいつものオージービーフの30%offを冷凍してたやつって具合で。

トマトを切らさないようにしているのは、
野菜を食べたい、彩欲しい、果物は無理・・・だからトマト。。。って。
トマトは、どんなに高くても、
イチゴのたった10個入りの1パックからしたら、安い。
ならば、とことん美味しいトマトを食べたいじゃないか。。。 (2024年05月17日 21時46分25秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小芋さん

小芋さん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.