636146 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神戸辺り、たゆたう時間

神戸辺り、たゆたう時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Ahojin

Ahojin

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2007年02月18日
XML
テーマ:フットサル(1504)
カテゴリ:Futsal
結局昨年度は1試合も笛を吹かなかったフットサル。でも審判する気がない訳じゃない。ただ育児や家事を優先しただけ。
今年は少しは笛を吹きたいと思う。

という訳で4級審判員資格の更新講習会に出掛けた。
昨年と同様、会場はガラガラ。まあそれはいい。
それより、昨年に比べて内容的におもしろみに欠けるものだった。講師の質だろう。まあもともとしゃべりが得意であることが必須な役職ではないし。

それはさておき結構気になる項目はあった。記録できたのは次の通り。

  1. プレー中のタイムカウントは手を下げて数える。キックイン、ゴールクリアランス、コーナーキックの時は手を上げて数える。
    カウントは0から。(1から始めることは駄目)
  2. キックインはまず5m確保。それができてからカウント。5mを守らない時は警告。
  3. 間接FKの時は、両方の審判が手を上げ続ける。
  4. ショルダーチャージの解釈。「無謀な、不用意な、過剰な力による肩でのチャージ」がファール。肩での接触そのものがファールではない。
  5. 間接FKに値するアドバンテージシグナルは片手で、直接FKに値するアドバンテージは両手で。
  6. 進路妨害(ボールとアタッカーの間に割り込む、やボールを保持して体で相手を突き飛ばす)はファールをとる。
  7. アドバンテージを採っても、ファール累積は行う。
  8. PK戦の時、非守備側GKはベンチと逆サイドにいるようにさせる。


正直言って、累積ファールなんて採ったことない。GKとしてプレーする時、走路妨害まがいも結構やっている。さて、今年はどうなるだろう?

Fリーグの宣伝なんかもやってた。上級審判員の制度説明もあった。審判の全体的なレベルアップは競技の発展に不可欠、ということで地からをいれているのだろうが、そのためにも講師のプレゼンの能力向上も考えるべきだろう。

それとJFAのHPには「12:30~14:00」と書いていたはずなのに、全然違う。(13:00~15:30)
JFAサイトを信じて予定をいれていて、失敗した。妻には「今年は随分、短いのね?」と言われていたのに・・・妻の方が正しい読み?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月18日 15時38分06秒


お気に入りブログ

J1第17節 神戸1-1浦… New! mumumu_visselerさん

コメント新着

ice@ Re:[Vissel][blog] 終わりに当たって(12/02) お疲れさまでしたm(__)m J1に直ぐ戻らなく…

© Rakuten Group, Inc.