636286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神戸辺り、たゆたう時間

神戸辺り、たゆたう時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Ahojin

Ahojin

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2008年09月29日
XML
テーマ:フットサル(1504)
カテゴリ:Futsal
この日はまたも北神戸田園。慣れている(?)はずなのだが、つい先日、ハーバーランドで練習したので、田園のピッチのあまりの狭さに改めて戸惑う。
この日は先週までの残暑が一変し、ちょっと寒いぐらいの気温。プレーするにはちょうどよい。ただ、FPはいつもより少なめで6人。まあ交替要員がいるのでいいのだが。

試合はいきなりの失点から始まる。左サイドからのミドルがファー側の上隅に決まる。飛ぼうかどうしようか、一瞬躊躇した判断ミスもあるが、飛んでも届かなかったかな?
この日の相手はシュートの正確性や打つタイミングなど、4部の中ではかなり強い方。ミドルを何本も決められたり、1対1でも防御姿勢に入る前にシュートを打たれたり。止め切れない。
12分頃?8氏がきれいなミドルシュートを決め、1-3とするもその直後にまたもミドルをたたき込まれて1-4で前半終了。

後半も失点から始まるがここから反撃開始。高い位置で相手ボールを奪った21氏がそのまま持ち込みゴール左に打ち込んで2-5。更にコーナーキックから9氏のシュート性のクロスを7氏が合わせて3-5。追い上げムードが高まる。
だがその後のGKのプレーがまずかった。ゴールクリアランスを相手が詰めているFPの所に出してしまい、それを奪われて失点。これで反撃ムードが萎えてしまった。
その後は失点を重ね、結局3-9。力の差は歴然だった。だが3-5の場面でのプレーがなければ、もっと競った試合ができていたかもしれない。一つのプレーが流れを変える。反省しなければ行けない。

それともう一つ感じたのが、「声」。相手は少しのプレーでも「ラッキー」とか声に出してくる。対してこちらはプレーに一杯一杯で声が出ない。これは結構効いてくる。こういった所も、まだまだだ。

次の試合は2週間後。さあ、切り替えて行かねば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月29日 07時44分47秒


お気に入りブログ

J1第17節 神戸1-1浦… mumumu_visselerさん

コメント新着

ice@ Re:[Vissel][blog] 終わりに当たって(12/02) お疲れさまでしたm(__)m J1に直ぐ戻らなく…

© Rakuten Group, Inc.