636249 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神戸辺り、たゆたう時間

神戸辺り、たゆたう時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Ahojin

Ahojin

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2012年07月28日
XML
カテゴリ:Football
この日はとてつもなく蒸し暑い日だった。
その暑さの中、平均年齢の高い神戸がどう戦うか?そんなにハイプレスは難しいと思われる。

先発はFWが田代と慶治郎。嘉人は欠場との事前報道もあったが、サブからスタート。
一方、ガンバは期限付き移籍で戻ってきたレアンドロが先発。

試合は序盤こそ神戸が何度かいい形を作るものの、途中からガンバにボールを回される時間帯が増えてくる。ただDFラインでのパス交換が長く、それほど怖いわけではない。
注目のレアンドロもいい形でボールを受けるシーンはほとんどない。

何度かあったセットプレーのチャンスも決定的なシュートを放てたシーンはなく、前半はそのまま終了。

後半もあまり流れは変わらず。ただガンバにFKやCKを与えることが増えてきた。共通するのは「一歩の出足の遅れ。判断の遅れ」
そして失点シーンも集中力の欠如といえるだろう。
これも暑さからくる疲労のためではないだろうか?

嘉人のアクロバティックゴールで追いつきはしたものの、攻めきれず、ドロー。
何度も良いシュートを放ちはしたが、すべてGKの守備範囲内。今一歩の崩しが足りないから、だろう。

田代はきっと時間限定だったのだろう。それにしても、あの空中戦の強さは目を見張るものがある。そのうえ、都倉と違ってほとんどファールをとられないてんも重要。

スタンドであれだけ暑いのだから、ピッチの選手たちの疲労は推して知るべし。
日本の夏のサッカー、やはりシーズン日程を考え直すべき時期かもしれない。
そんな中、橋本がフル出場できたのは良い兆し。

さて、例年、運動量の低下から「堅守速攻」が影を潜めて戦績が下降する神戸。西野氏の指導でどう変わるのか?この暑さの中でこそ問われるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月31日 23時12分59秒
[Football] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

J1第17節 神戸1-1浦… mumumu_visselerさん

コメント新着

ice@ Re:[Vissel][blog] 終わりに当たって(12/02) お疲れさまでしたm(__)m J1に直ぐ戻らなく…

© Rakuten Group, Inc.