3616662 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

佐賀 長崎旅行 アカネちゃん0565さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ヒマなことで忙しく… さとヌーさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2016.06.12
XML
カテゴリ:熊本地震

6月に入って、平成28年度市民税・県民税納税通知書が送られてきました。

もうそのような時期なんだなと思いましたが、自動車税、固定資産税、国民健康保険料の

納税通知書は未だ送られて来ていません。

 調べてみたところ、自動車税、固定資産税は今回の地震被災に伴う対応措置として納税通知書の

発送、納付期限の変更があるとのことで固定資産税は7月上旬、自動車税は8月上旬に

送付されることがわかり納得しました。

前年の所得に応じて決まる市県民税と国保料はすでに所得が確定しているので

遅れることなく例年どおり送られて来た、また送られて来るようです。

(国保料は例年6月下旬送付で是から) 

今回の地震で建物の全壊、半壊など被災された方は減免申請をすれば

り災の程度に応じて、市県民税、固定資産税の減免を受けることができるようですが、

ここで申請に必要な書類は「り災証明書」、この「り災証明書」の被災の程度が

各種の税の減免額に影響を及ぼすことになるようです。

(自動車税も減免制度があるようです) 

「リ災証明書」の内容に不服があれば再判定をお願いできるようですが、

被災した判定に不服がある知人によると、判定するところがなかなか忙しそうで

再判定は先になりそうと言っていました。

知人は「り災証明書」は地震保険のために必要だと言って取得すると言っていましたが

市県民税、固定資産税の減免申請に必要で、減免制度があるということを

全く知らないようでした。

かくいう私も「リ災証明書」なるものは義援金の分配額決定の根拠となることぐらいは

知っていましたが各種税の減免申請の際にも必要だとは知りませんでした。 

ということで「り災証明書」を取得する際、役場は減免措置があるということを

教えてくれるのだろうかと思ったところです。

ここは私が心配するところではなく「リ災証明書を取得された方へ」のような

チラシが既に作ってあり、減免申請に関することが記載され、配られているかも知れません。

(減免申請の詳細については各自治体、組織(自動車税事務所など)の関係する

各HPをご覧願います) 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.12 15:44:46
[熊本地震] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.