405451 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

助手席で口出し

助手席で口出し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「百縁笑点街&さん… New! e_tourismさん

アメリカのバイデン… New! まめバイオリンさん

プレリュード とも4768さん
健康、きれい、元気… チェリー不二子さん
我最愛の妻のために Masareieriさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
http://buycialisky.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) cipla cialis onlineviagra vs cialis for…
http://cialisvonline.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) searchstring cialis type allwomen using…
yayaです@ おひさしぶりです 病草子おもしろいですね 日本人は昔から…
yayaです@ お久しぶりです はじめて見ました トマトにも似ています…

フリーページ

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2011年11月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 「 ベトナム戦争介入という悲劇を、これほど見事に描いた書物はないが、アメリカの「タカ派」の名誉のために、この書物について私が個人的に知っていることも含めて書いておく。

ハルバースタムはニューヨーク・タイムズとハーパーに記事を書いていた記者であったが、この書物を仕上げる過程で、はじめアンドレイ・スチーブンソン研究所で研究し、その研究員の任期が切れた後、フレッチャー・スクールのグリオン部長のスタッフとして研究をつづけた。

このことを、著者の註で見たときほど私は驚いたことはない。

 
 グリオンは、ベトナムではアメリカは正しかったという信念の持ち主であり、私も出席した日米会議で、そのことを20分にわたってぶちまくり、すっかり座を白けさせたこともあるぐらいだからである。

その人物が、自分とは正反対の見解の書物を仕上げるのに力を貸したことは、グリオン部長のフェア・プレーの精神を雄弁に物語っている。

「理想主義者」でそのような行為をした例を私は余り知らない。

彼らは偏狭である。


 もうひとつ、14章に若い国務省の官僚としてベトナム戦争に反対し、若くして国務省を去らなくてはならなかったポール・カッテンバーグという人物が出てくる。

6年ほど前、私はカッテンバーグ氏に思いがけないところで会った。

北カロライナ大学にリチャード・ウォーカー学部長(現在中国大使)の招きで集中講義に行ったとき、カッテンバーグ氏はウォーカー学部長の招きで、その教授となっていた。

その時も私は同様に驚き、うれしく思った。

というのは、ウォーカー学部長も、グリオン氏と同様、ベトナムでアメリカは正しかったという説の頑固な持ち主だからである。

ウォーカー学部長もフェアな精神の持ち主であった。


 アメリカの「タカ派」は、少々頭は単純でも、このグリオン氏やウォーカー氏のような精神のフェアな人物が少なくない。

そこにアメリカの救いがある。」




「文明が衰亡するとき」(高坂正堯著、新潮選書)から。
 
 ここにいう「書物」は、ハルバースタム著の「ベスト・アンド・ブライテスト」。



 大阪市長選挙関係の記事で、「中学校前で演説後にトイレを借りようとした橋下氏が“門前払い”」という記事を見て、昔読んだ本を思い出しました。

 まあ、橋下徹が、きれい事をいう教師が、しばしば、偏狭であるということに、幼いうちから気づいていたと思うので、本人は、今更、驚きはしなかったでしょうが。

 橋下徹の激しい教師批判の背景には、そのような認識があると思う。



 で、これは、少々、程度が低すぎて、どうでもいいことなのですが、問題は、東京電力福島第一原子力発電所の事故などなどに関連して。

 日本の「タカ派」に、当時のアメリカの「タカ派」のような、フェアな精神があるのかどうか、ということ。

 
 テレビで見かける評論家などには、どうも、フェアな精神の持ち主であるとは思えない方が多いような気がする。

 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月28日 10時12分03秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.