|
カテゴリ:ご飯は太らない
確かに炭水化物が分解されてできる糖質は
摂りすぎると脂肪として貯えられ 肥満の原因となります。 でも、糖質にはいろいろな種類があります。 最も簡単な構造を持つ単糖類と呼ばれるものは ジュースやお菓子、果物などで、 カラダに早く吸収され血糖値も上がりやすく、脂肪にもなりやすい糖質です。 ですから、甘いものや果物を食べ過ぎないことは、ダイエットでも健康上でも重要です。 しかし、一方ごはんやパンなどは、 食物繊維も含む複合糖質、いわゆるでんぷんで、 血糖値を急激に上げるものではなく、 またよく噛めばゆっくり吸収され脂肪として蓄積しにくい糖質です。 だからと言って食べ過ぎはいけませんよ。 もしこれまでごはんは丼に5杯というような食事で肥満になった方は、 ぜひおかずも含めごはんの量を控えていただいたらけっこうだと思います<笑>。 常識的に考えてください。 ヒトのカラダの構造から見てもごはんは必要 では炭水化物、特にでんぷん質系が人間に必要な食べ物なのかどうか、 どうやって判断すればよいでしょう。 ヒトの「食性」から見て、必要だと考えられます。 「食性」とは、動物としてヒトは本来何を食べるべきなのか、 カラダの構造から判断したものを言います。ごく簡単に紹介しますと・・・。 ・歯に注目 たとえば肉食動物のライオンやトラは、 餌を捕まえ肉を噛み切る犬歯(キバ)が多く発達しています。 またウシやウマなどの草食動物は、植物を砕く臼歯がほとんどです。 では、ヒトの場合はどうでしょう。 ヒトの歯は32本で、世界中同じです。 それを食べ物に置き換えると、野菜を噛み切る前歯が約3~4割、 野菜や穀類、豆類などをよく噛み砕く臼歯が約6割、 肉等を噛みちぎる犬歯は約1割と考えられると、 医学博士の島田彰夫さんは述べています。 つまり主食は、炭水化物や野菜というわけです。 ・胃腸の長さに注目 日本人は、ちょっと前まで胴長・短足でした。 肉食文化の欧米人は胃腸が短いから、胴が短く足が長く、 野菜や穀類中心の日本人は、腸が長いから胴長だったのです。 というのは、草食動物にとって穀類や野菜は食物繊維が多く、 腸でゆっくり消化する必要があります。 また肉類は腸内に長く留まっていると腐ります。 腸の長い日本人が、自分のカラダの許容量以上に肉類をとってしまうと、 腸の中で腐敗が進み、有害ガスを発生し、 ガンやアレルギーなどカラダに病気を引き起こす活性酵素を増やしてしまうのです。 ・消化酵素に注目 ヒトの消化酵素の特徴は、アミラーゼ(デンプン分解酵素)の活性が高いこと。 つまり、ヒトにとって、穀類や芋類などのデンプンを含んだ食品が重要だと考えられます。 欧米でも伝統的な食事は植物性食品が主体で、 今日のように肉を多く食べるようになったのは、19世紀の後半と言われています。 今でも狩猟による食生活をしている民族でも、 多くは芋類などのでんぷん質を主食としています。 とうもろこしと、豆、かぼちやなどのでんぷん質を中心に 限られた食品しか食べない民族もいます。 こうした食性から見ても、 本来ヒトはでんぷん質を主食としていたと思います。 当然長い歴史の中で気候風土に合わせて変化している民族もいるのですが、 ここではお話が長くなるので詳しく述べません。 今日のランチは インドカレーが食べたくて 子どもと2人で近所のインドカレー店に 食べに行ってきました。 いつもはおいしいのに 今日のチキンカレー(子ども用辛さ2)は 超まずくて半分以上残しました。 ココナッツが効いてて苦くてへんてこりんな味? ライスもいつもの量だと足りないとおもって 大盛にしたのですが 結局はカレーがまずくてライスも残しました チキンカレー単品750円 ライス単品300円、大盛150円増し ほとんど金を捨ててきたようなもんです 私はヘルシーに スープカレー(ライスかナン、サラダ、ドリンク付) 1,200円 このスープカレーは辛さが選べず 別皿でパクチー、唐辛子が付いてくるので 自分好みで入れて食べます。 左がパクチー、右が唐辛子 唐辛子を一口かじったら っで私はパクチー(香菜)も唐辛子もいけるくちなので 全部入れて食べたました。 さっぱりとしててまずくはなかったけど インドカレー屋なのに 全然インドカレーっぽくなく… もっとスパイシーであって欲しかったなぁ 丼にすっごい量でおまけにチキンもレッグ1本分入ってて 食べきれずにこれまた残しました! 結論 もう二度と今日注文したメニューは 食べたくないと思った! なんかまずいの食べたせいか 頭痛くなってきちゃったよ~ 最悪 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年10月19日 13時21分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご飯は太らない] カテゴリの最新記事
|
|