1358325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

古天峰

古天峰

カレンダー

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

2007.01.14
XML
カテゴリ:へらぶな釣り
 もう、10年以上もへら竿を購入していません。特に必要でも
無いのが理由ですが、永く使っていると腰が抜ける(カーボンでも)
とか言いますが、ほとんどの釣行がボウズなので竿は傷まずに私の
腰が抜けた位で、まぁ~一生使えるなぁ~と考えています。

 もう、一つ買わない(買えない)理由は気に入った新製品が無い
こともあります。釣竿のメーカーは軽量化の競争の様に年々薄い肉
厚で引っ張れる竿を謳い文句にしているようですが、私のように
何時釣れるか判らない者には、たった一枚釣れた時の歓びを大切に
したいのです。だから、重くて引っ張れない竿で段捲きが大好き。

 へら竿と言えば、材質はカーボンか竹ですよね!値段的な事でも
竹竿は買えませんが個人的にはカーボン竿のほうが好みです。細身
な事とカタログを見れば竿の性格が明確に判るからで、1本々手作
りの竹竿ではこうは行きません。先輩や釣具屋さんに聞いても、実
際の処は釣り場で振って見て初めて判るんじゃないでしょうか。

 最近、釣竿のリサイクルを多く見かけます。これは大変良い現象
だと思います。へらぶな釣を始めた頃、多くの道具(=大金)を揃
えるのに苦労し、釣り場に合った尺の竿が買えず悔しい思いをした
ものです。でも、リサイクルなら価格もずいぶん手頃になっており
これから、へらぶな釣でも!なんて考えている人にもいいんじゃな
いかな?

 でも、残念な事にリサイクル竿にも、竿名・長さ・値段しか書い
ていません。まして初心者なら釣具店で聞くなんてなかなかできな
いでしょう?竿に一言紹介(説明文)があれば 買い易くなるんだ
けどなぁ~。 管理池用・野池用・ダム用なんてネ!
 実際にはそんな分類は無いんだろうけど選択の糸口位にはなるん
じゃないでしょうか?

 もう、3カ月釣に行ってないへらぶなの戯言です。涙ぽろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.14 16:27:13
コメント(2) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.