100821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ことりのそら

ことりのそら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

そらのことり

そらのことり

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

「お母さんはすごい… New! 森の声さん

自分が幸せに生きる… New! かめおか ゆみこさん

きっキーズの日記  … きっキーズさん

Comments

みゆき@ Re:北の風と水と大地を詰めて(07/10) ことりちゃん♪ ご無沙汰しております。元…
つるちゃん@ Re:あちあちあち(08/04) あ~~、だいじょうぶですか~~ 久しぶ…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
老人@ Re:元気です(04/23) お久しぶりです、今日は、えひめ千年の森…
きっキーズ@ あっ! あっ、また、この蜜たっぷり入り、りんご…

Freepage List

November 5, 2006
XML
カテゴリ:みどりの中で
日曜日につき、教会へ。
こないだ買ったばかりのスカートをはいていった。
それから、上は薄手のセーター。11月だもんなー。
そのあとは、いつもの道を走って棚田方面へ。
今日はエコ関係のイベントがあるんだー♪ 楽しみにしてたんだー♪

会場には、なにやら車の上に大掛かりな機械が2種類。
ひとつは天ぷら油などから燃料を作るための機械で、
もうひとつは木からペレットを作るための機械。
このペレットは、ストーブの燃料になるのだそうで、
何種類ものストーブがあたたかく燃えて、
ついでになにやらおいしそうなものも作っていた。

ご挨拶してから、マイ箸袋作りのコーナーへ。
細長い布の、すでに蓋部分は縫ってくださっているので、
あとはお箸を入れる部分をブランケットステッチで縫いとめるだけ…といえば、だけ。
でもまあ、その『だけ』が手ごわいというのは今に始まったことじゃなく。

えーっと、ブランケットステッチって刺し始めどうだったっけ。
糸継ぎどうだったっけ。終わり方どうだったっけ。
しばらくしてないから、針を片手にしばーらく悩んでしまった。
ついでに、なんだかやたらとリズムがある針目だし。
……まあいいや、味、味。

それから、○×クイズ。…の、前に、お天ぷら(ひまわり油を使ってるんだって!)を
試食させていただいたりして。とってもおいしかった♪
クイズはお茶目ながらも簡単だったりヒントがあったりで、みんな難なく全問正解♪
ごほうびに、マイお買い物バッグをいただいた。
レジかごにそのまま入ります、というサイズのもの。
わーい、なんだか便利♪

そのあとは、マイ箸作り。
クロモジの枝と、杉の角材からお箸を作る。欲張って両方。
ウールのロングスカートなんかはいてたから、
係のかたがたいへん気を遣ってくださって、削りくずよけの布(古着)を
人様の3倍持ってきてくださった。か、かたじけない。

人差し指と親指でLの字を作ったときの間隔の1.5倍くらいが、
ちょうどいいお箸の長さなんだって。私だと22センチか23センチくらい。
まずはクロモジの枝をその長さに2本切って、おもむろに床に座って、
右ひざの少し上くらいに小刀持った手を置いて、枝のほうを動かしながら
少しずつ削っていくんだって教えてくださった。なるほど、これならけがもしない。

クロモジはやわらかいし、枝の感じを生かしたいから先を削るだけ。
よって、非常に話が早かった。
ただ、真ん中に柔らかい部分があって、ここは普通に削るとぼろぼろになっちゃう。
乾くと硬くなるらしいのだけれど、まだみずみずしい枝だったから、
ちょっと残念な感じ。乾いてからちょっと細工してみようっと。

それから、杉。
こちらは細めの角材から、お箸を削りだす。
角材としては細めなのだろうけれど、お箸にしてはやたらと太い。一辺が1センチ強。
そのままだと、なが~い菜箸を太さそのまま寸詰まりにしたような感じになっちゃう。
というわけで、角を取るところから始めて、かなり念入りに削り削り。

先だけとか角を取るだけというのなら簡単かもしれないけれど、
全体的に細くするのは意外と難しい。
特に真ん中のあたりが残って、なんだかお正月の祝い箸太い版みたいになってしまう。
小刀の角度に気をつけないと、えぐれたり食い込んだりして、きゃーと悲鳴上げる羽目になる。
ほぼまっすぐに削るのって、難しいんだなー。

作ったのー♪

ある程度目鼻のついたところで、時間の都合で諦めて、座談会へ。
途中からだったのだけれど、ペレットストーブってすごく広い範囲を
暖めることができるんだなとびっくり。
お家の中心にどーんと置いて、家族がみんなそこで過ごせるような間取りに
できたら、すっごく幸せだろうなー。
個人的には、小さい家を暖めることのできる、お手ごろ価格のが切にほしいけど。

ペレット、少し分けていただいた。
前々回、森に行ったときに皮のがわがわ度を確認しながら数えた木が、
先週間伐されて、今日はペレットになっているんだな。
あの背高さんの木が、こんな小さなペレットになったなんて。とっても不思議。
でも、こうしてペレットになって、燃えて空気中に出て、また森に戻ってくるんだな。

やっぱり、自分に関わりがあると、なんだか余計にうれしくていとしい。
そういうものは、たいせつにするもんなー。
正しい情報を知ることと、ご縁を作ること。
そうすることで、大事なものを大事にできるようになっていくのかも、と、
荒削りここに極まれりという感じのマイお箸を見ながら思った。

麦わら細工の体験をし損ねたのと木のプールに入る時間がなかったのとが
とっても残念だったけれど、ああ、とぉっても楽しかった♪
イベントの企画や準備や運営をしてくださった方たちに、
いっしょにいろいろしてくださった方たちに、とってもとっても感謝。
ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2006 12:01:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[みどりの中で] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.