276513 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かあさんのネタ帳2

かあさんのネタ帳2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(796)

旅行(鹿児島編)

(5)

旅行(東京息子一人旅・長浜・姫路・その他)

(18)

旅行(台湾編)

(7)

日帰りツアー(三河編)

(4)

日帰り旅行(彦根城ひこにゃん編)

(7)

ディズニーシー

(1)

ディズニーランド

(6)

ハイキング

(16)

初めてのハワイ

(8)

フィンランド

(15)

トルコツアー

(30)

その他のトルコ

(14)

梅干に挑戦

(6)

子育て、教育

(176)

農女子が行く

(32)

美容と健康

(95)

更年期障害

(9)

イベント

(164)

売り言葉に買い言葉

(4)

本読んだ

(33)

ガーデニング

(35)

お絵かき

(10)

今日の詩

(4)

美顔鍼灸

(3)

摂取カロリー

(22)

手の水泡湿疹

(5)

健康手帳がいうには・・

(15)

内出血の治り方

(6)

ぼくヤモリのよっちゃんです

(12)

甲子園

(4)

モラタメ

(71)

気になる韓流スター

(6)

今日のご飯

(21)

日記

(12)

これ購入しました

(5)

プール

(3)

頂き物

(5)

醤油麹

(1)

旅行(淡路島)

(6)

大塚国際美術館

(13)

クッソ〜〜

(15)

百貨店

(2)

プーシキン美術展

(5)

初めての東北(仙台)

(11)

映画

(1)

ムーミンバレー

(13)

初めての鎌倉

(2)

GOTOキャンペーン(滋賀県と福井)

(5)

スケルトンほうずき

(1)

GOTOキャンペーン奈良

(5)

ドイツツアー

(7)

オリーブの実を塩漬け

(3)

GOTOイート

(2)

干し柿に挑戦

(3)

修繕

(1)

赤唐辛子柚子胡椒

(4)

GOTOキャンペーン島根

(5)

塩レモン

(1)

さくらんぼ🍒シロップ

(1)

ジェノベーゼ

(3)

ジャム

(2)

紫蘇の 実、シロップ、胡麻油

(4)

水キムチ

(1)

味噌作り

(2)

バーニャカウダで、食べてネ

(1)

コメント新着

 チャット@ Re:台湾に二度と行かない理由(02/12) 街並みが汚い。臭豆腐がくさい。
 john@ wLpeqKHYNa Djl79l http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 john@ zKcrJNGYbEv arRmPM http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 horny@ CyjKlQGwMdE a4ne5x http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 tgjldtseuq@ dnnkrjkwtq <a href="http://lozonmetalindu…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

くみゃん

くみゃん

2008年07月17日
XML
カテゴリ:イベント
あれま~。全然更新してないじゃん。

そうちょっとへたこいたことがあって、落ち込んでたからです。

せっかくメロンが当たったのに、事務局への返信をきちんとしなかったために、

無効になってしまいました。もらえなくなったのも悔しいですが、

へたこいたことが、ドン臭かったことが、「いや====」

しかし私には念力があったのでした。

次の応募で海鮮が当たったよ~。BBQで食べよー。


さて13日に食育の講演会を聞きに行ってきました。

中国医学の先生の薬膳についてと、カスピ海ヨーグルトでおなじみの、

家森先生の講演でした。

健康で長寿の国や地域を20年くらい調査してるんだって。


薬膳についてまとめますと、まず診断をしてもらって始めて、

薬膳の内容が決まります。体にいいのよ・・といって、

素人が作るのは薬膳とは言いません。

では食について、素人は何を目安にするかというと、

「地産地消」「体を温めるもの」「毒のないもの」です。

人工的なものは毒とされますが、あるいは刺身や、激辛も良くないとされますが、

みんなで食べに行ったときぐらい楽しく食べましょうよ。とおっしゃってます。

そんなときは、「僕は人よりうんと食べてます」だそうです。


さて、カスピヨの家森先生のお話。

長寿だった地域の話を聞きつけて、アメリカ人が別荘を建てたところ、

放牧などができずに、地産品が激減し、

塩の入っていないチーズを食していたのに、他から持ってくるしかなくなり、

塩入チーズを食べるなど、食生活が変わってきたとたん短命になった。

沖縄も一時期そうだったよね。

アメリカ人も食生活についてもっとちゃんと考えないと・・

さてまとめますと、

脳卒中、心筋梗塞(死因の代表)をとってみますと、

塩をたくさんとれば多く少ない地域の人は少ない。

それと、イソフラボン(大豆など豆類)を多く取っている地域は、

少ない。

20年調べてはっきりしたそうです。

8.8gをまず目指しましょう。理想は6g。今日本人は12gくらい摂ってるそうです。

塩を食べたら、抗酸化物質の多い野菜を食べて、塩の毒性を減らす。

たんぱく質もきちんととりましょう。ただし、脂質を取ったたんぱく質。

長寿の地域では、豚も牛も茹でこぼして食べています。そして

細胞が元気になる大豆食(納豆だったら2パック半)を食べよう。

ということでした。

カスピヨは体を冷やすけど、なんかすごいたんぱく質が入ってるらしい。

ごめん、なんていうたんぱく質だったかな~。


そこで、稲野治療院ためになる話にも書きました、

「まごはやさしい」を紹介していました。

豆、ゴマ、わかめなどの海草、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、芋

これが基本。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月17日 12時28分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.