2109091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

にいがたんちゅ@ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ@ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…
にいがたんちゅ@ Re:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) 新潟で購入できるなんて! 食べたくなりま…
みなみ7017@ Re[1]:ブラウニーをつくってみた(02/14) にいがたんちゅさん、ありがとうございま…

フリーページ

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2005.03.25
XML
カテゴリ:新潟のお店
私はけっこう街をふらふらと歩くのが好きです。
でも、歩いてると足の裏がすんごく痛くなっちゃう。

で、これは自分の歩き方が悪いせいかなぁと長年思ってたんですが、
『いい靴』を履けば痛くならないのかもと思い立ち、
昨年の秋頃から、シューフィッターのいる店で靴を買うようになりました。

で、きちんとサイズ(足の長さと足幅)を測ってもらい、
24cm相当のパンプス(Made in Paris)とブーツ(Made in Spain)を購入。

しかし、
ブーツの方はどんなに歩いても快適で非常に良いんだけど、
パンプスの方がイマイチ、フィットしない。

フィッティングして詰め物してもらって、ピッタリに調整したもらったはずが、
長く歩くと、やっぱ足が痛くなっちゃうんだよね。
よく観察してみると、どうも自分の足幅に対して靴幅が広すぎるらしい。

これってどう解決すりゃいいんだろー?
春夏仕様でサンダル欲しいんだけど、
幅に焦点を合わせてワンサイズ小さい奴にしよーかなー。
でも、それも支障あるんだろーなー。などと、いろいろ悩んでたら…

昨日、
この悩みを解決してくれるジャストフィットな靴を発見いたしました!
(前ふりが長くてゴメン)


発見場所は、新潟三越3階にあるリエッコ・ブティック。
(注:靴売り場ではありません。新潟三越の靴売り場は2階)

ここんちはワイズ(足囲)9サイズ、レングス(足長)16サイズ、
計111ものサイズバリエーションを持つイタリアンメイドの靴を扱うお店です。

ここんちのパンフを見るまで私は知りませんでしたが、
イタリアの靴のサイズピッチってレングス3~3.5mm、ワイズ4.5mmなんですね。
対して日本はレングス5mm、ワイズ6mmで、イタリアよか大雑把。
ってことで、イタリアの靴の方がジャストフィットする確率が高くなるわけだ。
(ちなみにリエッコは日本女性向けの木型を独自開発して
 イタリアの木型メーカーに作ってもらってるそうです)

しかも日本の靴のワイズバリエーションってEとか2Eとか3Eとかが多い。
(たまにDとかもあるみたいだけど)
対して、イタリア(ヨーロッパ?)やアメリカはA~Eまであるようです。
※A(細)→E(広)


で、このお店には三次元足型自動測定機が置いてあり、
立体的に足のサイズを測ってくれます。

ここで私はまた新たなことをお勉強したんですが、
ワイズって「足の裏の幅」ではなく、
足周り(「ウエスト→胴周り」や「ヒップサイズ→腰周り」と同じ考え方)のこと。
立体的に考えなくちゃならないってことだったのねー。

それで私の三次元測定結果なんですが、やっぱワイズが細めなんだそうです。
「ワイズBを見つけたら、それを買うといいですよ」と言われました。
(って、日本製の靴に存在しないサイズじゃんよっ!)


実は、初めてシューフィッターのいる店に行った時に、
「歩きやすいと勘違いして幅広の靴を選ぶから足が痛くなるんだ」
って言われたんだよね。
でも、私としては幅広の靴を選んでいた覚えもなく、
どうもそのコメントに合点がいかなかったんですが、これで納得いたしました。

私にとっては普通サイズで売ってる靴が「幅広靴」だったんだなぁ。


たぶん、私のような人はかなりいるんじゃないかと思います。

一般的に日本人の足は「甲高・幅広」と言われていたらしいですが、
(だから、E・2E・3Eのサイズバリエーションが基本なんでしょうね)
最近は食べ物や生活が欧米化された影響で「甲薄・幅細」になってるらしいので。

それならそれで、
日本の靴もワイズのサイズバリエーションを増やしてくれればいいのになぁ…。


とにかく、靴のサイズで悩んでいるそこのあなた!
リエッコ・ブティックに行けば、その悩みが解決する可能性大です!

ただし、
お値段(36,750円~)とデザイン(種類が少ない)&色(2種くらいしかない)とゆー
新たな悩みが生まれるかも知れないけれど…。

私は、ここんちとシューフィッターのいる店のふたつを
上手に使っていこうかと思っとります。

ほかにも幅の悩みを解決してくれるショップってあるのかな?
ちょっとワイズサイズに焦点をあてて、靴調査をしてみようかとも思っとります。



■リエッコ・ブティック
www.riecco.co.jp
本社は青山。ブティックは東京・京都・福岡・札幌・新潟にあるようです。
新潟のお店は三越3階/サロン・ド・エレガンスフロアにあります。

※ここんちのHPからシューデザイナー矢嶋洋介氏個人のサイトに飛べるんですが、
 そこで紹介されてる製品群がものすご~くカワイイ!
 いくらなんだろうか…(サイトを見る限りではよくわからんのよ)
 きっと高級なお値段なんだろうなぁ…。こちらも履いてみたいもんだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.25 23:16:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.