165277 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大家好! ペットのねこと中国語に夢中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tarokunn9196

tarokunn9196

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2005年05月19日
XML
テーマ:中国&台湾(3293)

[綿上添花 雪中送炭」
にぎやかで楽しい場にさらに花を添えるより
雪に見舞われ苦しいときに炭を送るほうが
喜ばれるという意味。
昔、中国の宋の国を治めていた太宋がある年の冬に
大雪に見舞われたが、その時に大雪によって困窮するに人々に
米や炭を送ったことから
困っている人たちを助けるという意味で
使われているらしい。

今朝の新聞で「里親募集」を見た
といっても、お弁当作りの忙しい中チラっと
目にしただけだったので、会社についてから・・・
ホームページで詳細を知ったというのが
本当のところですが

「学校に通うことの出来ない中国の子供達のパートナー(里親)になりませんか?」
貧困地域に暮らし、経済的な理由から、義務教育を受けることが困難な状態にある児童に
年間4,000円の支援金をお願いします。とあった

以前見た中国の映画「あの子を探して」99年
(原題:一個都不能少)

あの子を探して〈トールサイズ〉
あの子を探して〈トールサイズ〉
「あの子を探して」ができるまで
「あの子を探して」ができるまで

中国では今もなお、貧困のために学校を中退する子供が
年間100万人
もいるという、そんな教育現場の窮状を世に訴える映画で
映画が終わった最後にテロップが流れていたのを思い出した。

私も今、中国語教室で年齢の若い同学メンと
小学生並みに「今、何時ですか?」
などど結構楽しんで勉強しているので、学びたくても学べない子供らが
年間4000円でひとりでも学校へ行けるようになるのならば・・・
と考えてしまった。

半年に一度、定期連絡(こどもたちからの手紙)が届くらしい。
ボランティアの人たちが翻訳をしてくれるというらしいが
直接文通出来るくらいの力をつけられたらどんなに楽しいか

「中国児童教育援助協会」のホームページに
援助金で中学に行けるようななったという
女の子からの手紙が載っていた。

冒頭に書いた「雪中送炭」はその手紙の中に書かれていた文章です。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月19日 15時30分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[中国語教室での閑話] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

tarokunn9196@ Re[1]:久しぶりの九州旅行(05/22) たびささんへ >お久しぶりです♪  本当…
たびさ@ Re:久しぶりの九州旅行(05/22) お久しぶりです♪ 九州、いいですねー!! …
tarokunn9196@ Re:懐かしいです(=^・^=)(05/22) megutaro0223さんへ >今の杉乃井にも行…
megutaro0223@ 懐かしいです(=^・^=) ご夫婦での旅行 うらやましいです! ここ…
tarokunn9196@ Re[1]:自分でやります。(02/05) megutaro0223さんへ 本当にお久しぶりで…

お気に入りブログ

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

ちーたんの日記 jiaozi69さん
kikkyの散歩 kikkyママさん
ニタロッシュ ニタロッシュさん
つれづれ MANA324さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.