【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2005.12.04
XML
カテゴリ:絵本の履歴
一応この絵本は「4歳から」となっているけど、絵本の対象年齢なんて
ただの目安でしかなくて、要はその子が楽しめる時が対象年齢。

という訳で、『みんなうんち』(福音館書店)を購入したのは
子どもが2歳になる前。
そろそろ言葉も増えたけどまだおむつに運地をぶりぶりたれていた、
人間になり切ったと言うにはもう一歩の時期のことだった。


この絵本、どのページも運地。もういろんな動物がいろんな運地をたれる。
で、ついでに人間もいろんな所に運地をする。

「おむつにうんち」と読みながら、「同じだねえ」と言う。
「おまるにうんち」と読みながら、「今度やってみようね」と言う。


育児にはいくつか大きなハードルがあるような気がするが、
おむつじゃなくてしかるべき場所に排泄できるようになるというのは
育児の乳幼児段階の大きな山場であるらしい。

トイレトレーニング(おむつからトイレへ移行する訓練をこう呼ぶ)は
初夏になったらそろそろ始めるか、と思っていはいたが、
別にそのためにこの絵本を買ったわけではない。
子どもが自分の出した物に関心を示すようになったから買ってみたのだが、
結果としてトイレトレーニングの準備の教育用に使ってしまったのが
ちょっと悔やまれる。

まあ教育用ってのを意識しないでとにかくいろんな運地があるのを
子どもと面白がっていたことの方が多かったけどね。


ちなみに、その年の6月に1ヶ月足らずであっさりおむつは取れた。
そういう時期だったのだろう。
それ以後は「こどももうんち」と読んで、同じだね、と2人で言うようになった。



子どもは五味太郎の絵本が今も大好きで、目下はまっているのが
『からだのみなさん』とか『注意読本』とか『正しい暮し方読本』である。
大人が読んでも面白い。

からだのみなさん  注意読本 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.04 23:24:42
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お邪魔します   りゅうLONG さん
子供の進化(??)の仕方は千差万別。
人類が数万年か数十万年かかかって
進化した脳を3年ほどで
成長させてしまおうというのですから
親にゆとりがなければ
子供にとってはかなりの
ストレスかと思います。

まぁ、何事もあせらずに
肝要が第一かと思います。
その点、風任さんはすばらしく
まったく心配しておりません。
いいお母さんですねぇ。
きっとご両親がすばらしい方だったのだと
思います。
では、また。
(2005.12.04 23:37:56)

Re:お邪魔します(12/04)   風任 さん
りゅうLONGさん
自分がいい母親かどうかは分かりませんが、
近所にお母さん仲間のいない環境で、自分自身も特に
所謂ママ友とどうしてもお付き合いしたいと思っていなかったので、
ほとんど人様の育児や発達と比べる機会がなかったのが
今になってみれば焦らなかった最大の要因だったように思います。
小学校に入るまでにはおむつは取れるだろう、とか(笑)

何かと人と比べたがる、人と同じじゃないと焦るというのは
よくないと思うのですが、不安な母親たちが多いのも確かですね。
あんまりいろんな情報を入れすぎるのも考えものです。
(2005.12.04 23:49:00)

Re:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   Yiteng@Beijing さん
私が今年の2月から6月末まで北京に行ってる
間に、ウチのちっこい人は恐ろしく言葉のボキャブラリが
増えていました。

家に帰って、何か持ってきたと思ったら、
「うんち」という絵本でした。
ぞうさんとかがうんちしているような絵本でしたが、
「うんちうんち」と言いながら見せてくれました。

未だに、おむつにブリブリしております…笑
(2005.12.05 00:31:37)

Re:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   fucun さん
ウチの娘も2歳を記念してトイレ教育しました。
トイレで用を足すのが面白かったらしく
1週間で基本は習得したので、手はかからなかったですねぇ。
しかし、当初はおパンツを脱いでからトイレに行ってたので・・・
間に合わない時もしばしば。
悔し涙を流している娘もなかなか良いものです。
(2005.12.05 08:05:07)

Re[1]:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   風任 さん
Yiteng@Beijingさん
女の子は言葉の発達が早いですよね…
言葉が遅いとか、3歳を過ぎるまで一言も話さなかったとか、
母親がやきもきするのはたいてい男の子です。
女の子は5歳ぐらいになると大人顔負けだったりします。

子どもってどうしてあんなに運古が好きなんでしょう。
自分の体から出た作品なのがいいのかもしれませんが、
男の子は特に小学生になっても運古が好きですよねえ。
(2005.12.05 08:45:46)

Re[1]:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   風任 さん
fucunさん
トイレトレーニングはほんとに人それぞれで、
トイレに入るのは断固拒否し、おまるにも絶対に座らない、という
鋼鉄の意志の子あり、
おしっこはできるようになったのに運地はあくまでもおむつでしかせず、
ようやくトイレに行けるようになったのは小学校入学直前という子あり、
聞くにつけ自分の子があっさりトイレに行けるようになったのは
全く運がよかったと天に感謝しております(一部誇張あり)

ただし、今もトイレに早目に行っておくという状況判断ができないので
うちの子どもは男のくせに膀胱炎に罹ったりするんですよねえ…
(2005.12.05 08:51:18)

Re:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   桃色 うさぎ さん
正しい暮らし方を毎日お話しています……(泣) (2005.12.05 12:03:28)

Re[1]:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   風任 さん
桃色 うさぎさん
>正しい暮らし方を毎日お話しています……(泣)

子供の時はおそらくみんなそれぞれに正しく暮らしていたはずなのに、
どうして大人になると子供以下になる人がいるのかが謎です。
(2005.12.05 16:49:18)

Re[2]:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   ちっちゃいもの さん
>子供の時はおそらくみんなそれぞれに正しく暮らしていたはずなのに、
>どうして大人になると子供以下になる人がいるのかが謎です。

(爆)全くそうです!

おかげさまで 私は快復いたしました。
オムツも取れました。

五味太郎さんの注意読本 面白そうです。 (2005.12.05 18:32:17)

Re[3]:『みんなうんち』五味太郎(12/04)   風任 さん
ちっちゃいものさん
大人のおむつというのも…スペースシャトルの船外活動中ですか?(違)
何はともあれ、普通の生活に戻れてよかったです。

注意読本、対象年齢は小学校高学年かと思われますが、
特に女の子には早目に読ませておくと
学校の諸々への心構えができていいかもしれません。
私には結構面白かったです。
(2005.12.05 18:40:52)

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

主役途中降板のドラマ New! ぼちぼち7203さん

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

そろそろかな ★紺桔梗さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.