【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2006.04.20
XML
カテゴリ:旅行けば
季節を全く無視してw、ふとクリスマスのことを思い出したんだけど。


中国に行ったのはクリスマスの頃で、香港も昆明も日本ほどではないけど
一応クリスマス(聖誕節)の飾りがあちこちにあって、
金色のぴらぴらの短い暖簾みたいな飾り(分かる人には分かるw)に
赤で「聖誕快楽 Merry Christmas」とか書いてあるのがあちこちの店の
入り口や窓辺に飾ってあったり。

んで、まあクリスマスだしなあ、中国もクリスマスかあ、時代は変わったねえ、
なんて思いながら見てたんだけどね。



年末になっても相変わらず
「聖誕快楽」。



…さすがに26日過ぎたら外さないか?
というか、もしかしてクリスマスがなんなのかあまり理解されてないとか。



と他人事ながらやきもきしてたら、今度は年が明けて昆明に行ってみたら

「新年快楽」に変更済み。



新年になるまではクリスマス、新年になったら新暦の正月の飾りをつけるのか。
商店には確かに縁起物の対聯や各種の飾りが山のように売られていた
(実はそういうのをいろいろと買ってきたw)。
てことは、春節(旧正月)の前になったら今度は「春節快楽」に変わるのかも。
それも見届けてみたかったが、実際に見ていないのでなんともいえない。


バンコクのチャイナタウンの定宿にもクリスマスの飾り付けがしてあって、
それは新年になっても相変わらずそのままだった。
飾りそのものではなく、飾ってあること自体に意義があるのかもしれない。



いずれにせよ日本のように時期が来る前から飾り付けやセール、
期間が過ぎるや否や次のイベントへと先回りするというようなのは
中国でもタイでも(そして他の国にも多分)なかった。

こういうイベントに日本人はもしかして敏感すぎるのであろうなあ。
まあとにかく平和だということではあるのだが。





でもやっぱり中国の飾りっていったらこういうのだよねえ…

あらゆる場所のサツ封じと全方位安定の最強の中華結壁飾・風水・万事好転十二方位牌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.20 23:06:54
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:それが普通?(04/20)   かんがるう さん
欧米でも、クリスマスのお祝いは、新年のお祝いとごっちゃになってる……というか、12月25日から1月6日までが、一応一続きのお祝いだったと思う。
日本みたいに、24日と25日はクリスチャンになり、
31日にはお寺の除夜の鐘を聞き、1日に神社に初詣に行くなんて国は、ほんと、欲張りというか、平和というか、のんきというかですよね☆ (2006.04.20 23:37:20)

Re[1]:それが普通?(04/20)   風任 さん
かんがるうさん
おおなるほど、欧米というかキリスト教圏では
新年明けてもクリスマスは続くのですね。
そういえばクリスマスも元々キリストの誕生日とかではなくて
ケルトだったかな、欧州に古くから住んでいた民族の
冬至のお祭りがルーツだとかいう話(うろ覚えw)を聞いたような気が…

てことは中国もバンコクも正しくクリスマスを祝っているのであって、
日本人だけがあれやこれやと忙しいのですねえ。
イベント好きというか平和というか(苦笑
(2006.04.20 23:48:59)

お邪魔します   りゅうLONG さん
この田舎町でも所謂「歳末商戦」は
力が入っていました。

クリスマスが過ぎると「聖誕快楽」から
「新年快楽」は比較的早く切り替えてありました。
その後、1カ月前にはたしかに「春節快楽」に
変えてありましたねぇ。

中国の商人もなかなか客の煽り方が
上手くなってきたようです。

では、では、 (2006.04.21 09:17:45)

Re:それが普通?(04/20)   石井チャw さん
この田舎町では、ただの大木に無理矢理電飾くっつけて、『ライトアップ』、
見るだけでも寂しくなる小さなクリスマス飾りをアーケードに付けて、
看板だけは『クリスマスセール』。

余計な物悲しさを醸し出しておりました。
所詮上っ面だけ借りてくるからしょーが無いのですが。

これからの日本は12月23日~1月5日まで、
年末休暇にすればいいのです。 (2006.04.21 10:41:38)

Re:お邪魔します(04/20)   風任 さん
りゅうLONGさん
最近は中国も商魂逞しくなって、日本式のイベントにかこつけた
セールの手法を取り入れているのかもしれませんねえ。

>クリスマスが過ぎると「聖誕快楽」から
>「新年快楽」は比較的早く切り替えてありました。
>その後、1カ月前にはたしかに「春節快楽」に
>変えてありましたねぇ。

>中国の商人もなかなか客の煽り方が
>上手くなってきたようです。

なるほど、やはりメインは春節ですか。
ということは、新暦の正月の休みが明けたら今度は春節商戦、
という訳ですね。
春節の頃中国に行きたいのですが、移動が困難になるので
「春節は寝正月」が正解なのかも。
(2006.04.21 16:37:11)

Re[1]:それが普通?(04/20)   風任 さん
石井チャwさん
地方の寂れかけた商店街での何とかセールって、
何だかまともに見ちゃいけないような気がしてつい足早に通り過ぎてしまい…
だってぜんぜんひと気はないし、売ってる物も寂しいことこの上ないし。
郊外の車でしか行けないような大型ショッピングセンターの方が
まだしも寂しさという点では相当マシです。

>これからの日本は12月23日~1月5日まで、
>年末休暇にすればいいのです。

学校の冬休みと連動させて、年末年始は完全休業にするのがいいですねえ。
それでなくたって普段死ぬほど働いている人がたくさんいるんだから。
(2006.04.21 16:42:14)

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

フル回転の一日 New! ぼちぼち7203さん

穴の主は? New! ★紺桔梗さん

三原山 表砂漠を通… New! トイモイさん

町内の公園掃除 放浪の達人さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.