【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2008.12.15
XML
カテゴリ:がらくた箱
生まれてからずっと東日本の太平洋側だの中国北方だので暮らしているので、
冬になると晴天続きに加えて暖房も入って空気は乾燥するものだという認識ができている。

日本も乾燥するが、中国北方の冬の乾き方は半端ではない。
半日で洗濯物はからからに乾くし、ポテチは口を開けっ放しにしてても湿気らないし、
乾燥対策にと寝る前に室内に洗面器1杯の水をぶちまけておいても朝には乾いている。
北京にいた頃は、まだ30代前半だったのに冬ともなると今よりも小じわがひどかった。


さすがに日本では砂漠のような乾燥こそないが、やはり冬になると皮膚が乾く。
手は放っておくとがさがさになりひび割れができ爪と肉の間が切れて血が噴き出す。
体も何もしなければ粉吹きいものように粉を吹き、かさかさに乾いて痒みがひどくなる。
顔は洗顔後放っておくと、刻一刻と怒涛のように乾燥していき突っ張っていくのが分かる。

対策は、普段はとにかく石鹸の泡だけで体を洗い、擦って洗わないということに尽きる。
泡立てた石鹸の泡を体に載せ、柔らかく泡で擦るように手を使って洗うのである。
タオルなどで擦ると皮膚に傷が付き、皮膚の乾燥を更に悪化させて良くないのだそうだ。
湯船に浸かるのであれば、毎日石鹸で全身を洗う必要もないと聞いた。
石鹸で洗うのは、顔や頭、首周り、手や足、陰部、腋の下など汚れやすい部分だけで、
腕や脛などは数日に1度石鹸で洗う程度で十分らしい。


ということを知ってから、体の粉吹きいも状態はこの数年の冬は免れている。
痒みはあるが、痒くて眠れないというほどでもないし、脛を掻きむしってしまって
皮膚の粉が体育用ジャージの内側にたっぷり付着する、という事態も起きていない。

風呂上り、なるべく急いで顔にも体にも保湿オイルや保湿ローションを使って
皮膚の水分が逃げないようにしている。
風呂上りに何もつけずにそのままにしていると皮膚が一気に乾燥してしまうと聞き、
風呂から上がったら間髪入れず化粧水とオイルと保湿ローションをどんどん塗っている。

アトピーの息子は以前入院してウェットラッピング法で治療し、良い状態が続いている。
その時に看護師から、保湿剤を塗るのは風呂上り3分以内が勝負だと聞いた。
それ以後は肌の乾燥が進んで、保湿剤を塗っても効果はかなり落ちるのだそうだ。
体をタオルで拭くのも、ごしごし擦らずさっと当てる程度で大雑把に水滴を取ったら
体がまだ半分濡れているぐらいで早いところ保湿剤をがんがん塗るのが良いらしい。

乾燥肌の皆さん、保湿剤は風呂上り3分以内に速攻でよろしく。


ただ、手はハンドクリームの塗り忘れや、塗っても水仕事ですぐ落ちてしまうため、
冬の荒れはなかなか治まらない。
今年の冬は、ハンドクリームの塗り忘れがないようにするのが目標である。
指のひび割れシーズン本番なので気をつけねば。





息子が使っている処方の保湿剤と同等の効果がある市販品はこれであるらしい。
使ったことはないが、病院が推奨するぐらいだから悪くはないのだろう。


★20%OFF★花王キュレル 薬用クリーム 90g/医薬部外品バリアセラミド機能成分配合乾燥肌・敏感肌にcurel





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.16 00:21:37
コメント(8) | コメントを書く
[がらくた箱] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

町内の公園掃除 New! 放浪の達人さん

青ヶ島 東台所神社… New! トイモイさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

それなりに消費 ★紺桔梗さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.