128782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

興味の果て【または真夜中の大掃除】

興味の果て【または真夜中の大掃除】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

俄場 カリーナ

俄場 カリーナ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

俄場 カリーナ@ Re[1]:氷河期世代の私がやめてきたこと(01/18) ちからさんへ コメント、ありがとうござい…
ちから@ Re:氷河期世代の私がやめてきたこと(01/18) こんばんは。 私も氷河期世代なので、とて…
俄場 カリーナ@ Re[1]:親知らず、断捨離しました!(09/14) himawari.2525様、こんにちは。 ブログを…
himawari.2525@ Re:親知らず、断捨離しました!(09/14) こんにちは。 私も歯医者さん、いまだに怖…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.30
XML
カテゴリ:読書
重松清「木曜日の子ども」【ネタバレあり感想】
少年による無差別大量殺人と、継父と義理の息子の関係を書いたミステリー小説です。


まず、この小説の感想として、1番最初に思ったのは、「母親が介在しない不思議さ」です。
この小説の母親自体が薄っぺらく、誰かの意思に寄り添う理想像のような現実味のない存在です。
途中、息子が連日「高木」という友達と毎晩遅くまで、勉強を理由に外出しだします。
この時点で多くの母親が「高木くんて誰やろう」とクラス名簿を確認すると思うのです。
そこで、「おらんやん」で物語終了です。

他にも隣の家の女の子に、「クラスの様子」を尋ねるのは、多くは「母親」なのではと思ってしまいます。
そこで、女同士何かしら隣人の娘の様子がおかしいことに、気づくのではないでしょうか。

他にも、息子を虐めていた相手の名前を尋ねられて、答えられないというのも、共感できません。
おそらく、母親の多くは、一生忘れないし、一生許さないでしょう。

とにかく母親が母親という、キレイな薄いイラストであるかのような物語ですが、手に取ったのには、理由があります。

タイトルですが「木曜日の子ども」となっています。
なぜ、「木曜日の子供」でないのか、不気味に感じるのです。
これは、以前からある一種の「規制」が元になっています。
「子供」というのは、こどもを「お供」として見るから良くなく、「子ども」と表記するようにという考えがあったことに由来します。

デリケートな方もいるので、私も「子ども」と表記することもあるのですが、言葉にデリケート過ぎるかな、と個人的には考えています。
新聞・雑誌いずれも「子供」表記が多く、そもそも「子供服・子供部屋」など熟語になると、断然「子供表記」が多くなります。

これを大量殺人事件の犯人が犯行予告等にも「木曜日の子ども」と表記するのは、普通に不気味です。
どこの誰に配慮したか分からない言葉が、ついには無粋な犯行予告にも使われる。
改めて思うのですが、例えば昔の小説とか映画は、人を罵る場面では、普通に罵ってました。
でも今は、表現に規制があり、罵っているようで配慮があります。
もちろん、現実では違いますが、公になると大人の配慮を求められるからでしょう。

不気味な小説の中のデリケートな配慮、そしてキレイなイラストのような母親、心の芯まで描かれる継父と義理の息子の関係、色々なことを考えさせられます。
読後感は個人的にはあまり良くなかったですが、一気に読めました。





木曜日の子ども (角川文庫) [ 重松 清 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.30 05:30:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.