1583276 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

apineのブログ

apineのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

掲示板はこちら(#^.^#)

私書箱はこちら(#^.^#)

応援しています

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

プロフィール

じゅん8008

じゅん8008

カレンダー

コメント新着

 さえママ1107@ Re:18年目の命日は穏やかに過ごせています(06/01) New! じゅんさんこんばんは! いつもありがとう…

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

お気に入りブログ

大きくなった梅の木… New! いしけい5915さん

2012.11.11
XML
テーマ:乳ガ~~ン(1222)
カテゴリ:乳がん
今日は朝から大荒れ雨

午前中はのんびりして
昼からツレと高速で車


がん体験者の会。みのり会
福井大学医学部看護棟会議室で
午後の1時から行われました

9月に行われましたリレーフォーライフin福井で
お世話になった関係者様のご紹介です

ケア帽子の作品を展示していただき
休憩時間を通じて説明をさせていただきました

みのり会では、がん体験者の方のお話
休憩をはさんで

「がんの治験・臨床試験について」
 講師:治験先進医療センター 
   がん専門薬剤師 渡辺享平先生


 治験・臨床試験について

 がんの治験・臨床試験について

 がんの治験・臨床試験の参加を
 考える時に知ってほしいこと

このテーマに沿って丁寧に説明がありました

乳癌ブログで治験に参加されていた
ayayaさんの記事を読んで知っていたので
理解できましたが、
参加者の人には初耳の方もいたようです

参加者の年齢はご年配の方が多かったです

その後テーブルごとにフリートークタイム

私のテーブルには会長さんと、
2か月前にご主人を亡くし
ご自身もがん患者さんの方、
そのご友人で同じくご主人ががん患者さんの方、
精神腫瘍医の先生、そして私です


2か月前のまだグリーフ状態にある方は
在宅で看取ることの難しさを、訴えておられました

がん患者ががん患者を看取るしょんぼり
その様な患者さんも増えるのだろうな~

今でも心残りが多く辛いと話されていました


告知の問題で、緩和ケアの観点から
何でも告知をする」という流れは最近変化してきています
精神腫瘍医の先生のお話に「意外です」と私は伝えました

でも病気を受け止めていけない人などは
時期を見て という選択もあるのでしょうね
その点は理解できました
人それぞれの死生観が影響するのですね


緩和ケアの先生との会話は
非常に楽しくもあり
自分のありのままを受け入れる
大切さを再確認できました

私は息子の死から立ち直る道筋で

“絶望の淵の中からある種の「ひかり」
 希望のようなものを見出せた”と
  
ず~と思っていました。
必ずあるものだと思い込んでいました

しかし、先生は
“「ひかり」のようなものがなければいけないのでしょうか”と

え、え、びっくりその一言に、感謝です。


私が思う グリーフケアで一番大切なことは
自分の中にある「~でなければならない
との思いをいかに減らせるかなのです

悲嘆のさなかでは常識なども通用せず
混乱を素直に認めてあげることが一番なのですから手書きハート



在宅の問題も2030年頃には、
最後を迎える場所がない
というようなことが真剣に検討されているそうです

独居でも看取れる体制作りが急がれているのです


死亡原因を解明したい人の為にも
当病院ではご遺体の検査ができる
CT、MRIがあるということも初めて聞きました


初めての患者会でしたが
学ぶ大切さ痛感しました

次回は3月だそうです
参加していきたいです





応援しています下向き矢印
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.11 23:29:33
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.