【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

サイド自由欄

2005年01月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
『あの日、ディスコが教えてくれた多くのこと/印南敦史』を
 読みました。
 2003年12月11日&12日の「日記」に書いた
『ブラックミュージックこの1枚/印南敦史』に続いての、
「光文社知恵の森文庫」から発売された
「印南敦史」氏の書き下ろしです。
 前作『ブラックミュージックこの1枚』での、
 いわば従来の「ブラックミュージックレビュー本」にはない、
「全くの彼の主観と体験」が綴られたその形式が新鮮で、
 ボクは魅了されたのですが、
 今回も全29曲の「ディスコサウンズ」を「ネタ」に、
「彼の思い出と主観と体験」が綴られていまして、
 実に面白かったです!!

「印南敦史」氏はボクより5才上ですので、
 世代的にけっこうボクとかぶっているような部分は
 あるのですが、いかんせんボクは「ディスコ」には
 数えるくらいしか行ったことがなく、
 その上「その当時のディスコ」が持つ、
「バブル」の「うさんくささ」を照射したかのような、
「偽物のゴージャスさ」がどうも生理的にイヤで、
 誘われて仕方なくということでもないかぎり、
 行くこともありませんでした。
 しかし、「ディスコサウンド」自体はけっこう聴いて
 いますので、わりと知っている曲は多いのですが、
 しかし「ディスコサウンド」をこうしてあらためて
 振り返ってみますと、
 その「薄っぺらくてスカスカで安物」感のすごさには
 あらためて感嘆してしまうほどです。
 もちろんそんな中にも、今聴いてもかっこいい曲は
 数多くあるのですが、「目先の売るためだけ」に
 つくられた安易な大半の曲たちのオーラが、
 それを完全に覆い隠してしまっています。
 まあしかし、著者も書いているように、
「うさんくさくてちゃらんぽらんだからこそ愛しい」
 という、そんな「ディスコサウンド」を、
「当時の自分自身の恥ずかしい思い出」を
 思い出しながら振り返りつつ、
 本書を読むのもまた、味わい深いかなと思えてきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月08日 23時24分44秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

lalameans

lalameans

お気に入りブログ

梅雨本番(あるいは末… New! 穴沢ジョージさん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

存生記 nostalgieさん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん
とっちの Sands of T… とっち0407さん
お薦めNet Shoppingo… あるだん1956さん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
昭和 PLAYBOYS プレジデント1969さん
マリィのつぶやき @マリィ@さん

コメント新着

 通りすがり@ Re:ゲームストップ対ヘッジファンド(01/29) 日立金属がプロテリアルにかわり上場をや…
 くるみ@ Re:渡邊良人=北村良人…まさか、あの北村家じゃないよね⁇(06/23) 私のおじいちゃんなんだけど…あなたが思っ…
 洗脳からの覚醒は学問道場を見ろ!@ Re:竹中平蔵は、早く刑場送りにすべき人間の屑。(07/11) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
 ツネサン@ Re:「深川文六」についてのBBSでのやりとりを再掲載します(10/12) ずっと前から深川文六の足跡を探してたん…
 穂咲青二才@ Re:0か100かの性分ゆえに(03/27) 訂正 誤:備えてあった 正:供えてあった…
 穂咲青二才@ Re:0か100かの性分ゆえに(03/27) lalameans様  これまでありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.